いつもの集合場所に使う橿原運動公園のメタセコイアも、
朝日に映えて綺麗です。
明日香も期待が持てそうです。

少しでも早めに、裏道から。

目的の中尾山古墳に西側から上がっていきます。

良い感じに朝日が、燃えてますね~。

日陰になる東側の正面に回ります。

南斜面は燃えてますよ。

まだ人影はありません。


手の届く低木なので、
紅葉の朱色が、朝日に映えて眩しすぎです。



ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
朝日に映えて綺麗です。
明日香も期待が持てそうです。

少しでも早めに、裏道から。

目的の中尾山古墳に西側から上がっていきます。

良い感じに朝日が、燃えてますね~。

日陰になる東側の正面に回ります。

南斜面は燃えてますよ。

まだ人影はありません。


手の届く低木なので、
紅葉の朱色が、朝日に映えて眩しすぎです。



ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
スポンサーサイト
明日香の風になって
こんな紅葉ツイードランです。

東吉野の紅葉ライドに向けて、マップを制作する。

デポ地から川沿いの道を走ります。

天気も回復して、絶好のサイクリング日和。

アップダウンも楽しい、エエ道が続き、

絶景ポイントでは撮影会が始まります。

自転車談義も忘れては居ませんよ。

こんな素敵な道は滅多にありません。

紅葉ポイントに着き、早速ガード付きが整列。

みんな最高の笑顔です。

再スタート後もこんな紅葉を見つけると、
自転車を止めて撮影会が。

やらせ的なこんな写真も良いでしょう。

エエ道はまだまだ続きます。

ここは名高い紅葉スポット、でも人影はありません。
ここは山奥ですもんね。



撮影ポイントが多くて、予定通りには進めません。
昼も近いのに、まだ坂を上がらされます

本命の七滝八壺は、散ってしまい期待はずれに、

気を取り直してもう一頑張り、
これが激坂で、押しも入りますが景色に救われますね。



ツイードが暑くて、

やっと坂のどんつきに到着、紅葉は最高です。
独り占め状態の素晴らしい自然の景色。


ジャケットを脱いで散策を楽しむ。

ここでやっと昼飯、そして食後のコーヒーブレイクへ。
キャンプ場を使わせてもらいました。


紅葉も充分堪能して
ツイードライドを楽しめました。

紅葉ロードをデポ地に向かいました。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
前回サドルキャリアを自作して、
革製のサドルバッグを取り付けてみたものの、
どうもしっくりこないな~と

そこで革用の塗料でイメージを一新してみようと考え、
収納してあったKHSの純正サドルを久しぶりに使おうと思い
サドルのツートンカラーに合わせて、バッグも同じ色分けで仕上げてみた。

茶と黒、サドルがツートンカラーなのでバッグもツートンカラーに、
カラーコーディネートもバッチリにお洒落に仕上がったと自画自賛。


これで見た目もスッキリ、
キャリアのおかげでブラブラすることもなくなった。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ミニベロ・折りたたみランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
風もないサイクリング日和です。
自宅から数分の自転車道を南下して行きます。

静かな里山の道を流します。
今日は新鮮な脇道に入ってみました。

豪農の立派な佇まいが多く、
お屋敷の間をクネクネと。

風情のある風景が多く、
ここで自撮りを撮ってみたくなりました。



里山の道から、山里への坂道になってきます。

ここからは急坂をパスして、

こちらの旧道を上がっていくことにします。

旧道から見た、白いガードレールの急坂の道。

ピークでバイパス道に合流します。
アップダウンの激しい尾根の道です。

面白くないので脇道へ、
こんな道の方が好きなんですね。

そして再び自撮りを、
ほんまに山里のエエ道ですわ。

こんな道は、秋の落ち葉道が楽しいのですが、
気を付けて走りましょう。


この辺りまで上がってくると先は山の中へ。

道も小石が多く荒れて来たので、
ここでコーヒーブレイクで一息入れることにします。

聞こえるのは鳥のさえずりだけ、
山里で至福の時間を味わえました。

まったりとした時間を過ごし、
坂を下って帰路につきました。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
私のトレーニングコースを案内させてもらいました。
秘密のポイントは紅葉がもう少し欲しかったかな。
今回のマップはこんな感じで作りました。

ツイードのメンバーが次々とデポ地に到着します。

最初の寄り道は酒蔵です。

試飲はできないので、買い物だけで。

紅葉の始まった大仲公園でトイレ休憩に。

川沿いの道で北上し、
見逃しそうな極細の脇道に入ります。

お食を調達して、途中のコスモス畑に寄ってみます。

自転車を並べて、

みんな一緒に撮影会。

昼食はソーシャルデスタントで

食後のコーヒーは場所を変えて少し上がっていきます。

コーヒーブレイクにはピッタリなポイント、
紅葉もいい感じです。


コーヒーで乾杯といきますか。

楽しい時間も終わって、午後のスタートです。

ところが、気が付けば靴下に”ひっつき虫がいっぱいです”

綺麗さっぱりして、楽しい道へ。

こんな道になると、またまた撮影会。
下ったり、また上がってきたりで、楽しい道になりますね。

こんな旧家の細い道も、また楽し、ですね。

午後のコーヒーブレイクでは
古~い昔の木綿工場だったカフェで、まったりと。

最後の最後で走行不能1歩手前のアクシデント、
でも早期発見で難を逃れ、楽しいツイードライドの1日でした。

ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
通勤用に履いていた革靴は箱の中で眠っている。
先日、ツイードラン用にカジュアルシューズをリメイクした経験から、
今回は通勤用だったこの革靴、キャメルの靴を変身・色替えに挑戦してみました。

元はこの靴です。

ビジネスシューズとしてはもう履く機会はなくなったので、
ツイードランで履けるように少し濃い色を考えてみた。
前回のリメイクで残った色の「コイチャ」に「スカーレット」を混ぜて

赤味を持たせた茶色に、ちょっと派手目な赤茶にしてみました。
元々、型くずれもほとんど無い状態の革靴だったので
仕上がりも上々です。

靴箱で眠っているより、
シューズボックスで現役復帰の出番を期待しよう。
ツイードランで走るのが楽しみだ。
ポチっとよろしくお願いします。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング