fc2ブログ

タイトル画像

卑弥呼の里、山辺の道を走ってきました。

2022.01.30(17:35) 1268


予報が外れ、もうけもんの日曜日になった。

01 もうけもんCIMG9290

車の少ない道を選択して東へ。

02車の少ないCIMG9291

人家を外れて唐古遺跡まできました。

03 唐子CIMG9294

山も目前になって山里の長閑な風景に。

04山も近くCIMG9302

道も徐々に上り道になってきます。

05 長閑なCIMG9305

変化に富んだ道が多い山辺の道。

06変化に富んだCIMG9309

07変化にCIMG9357

卑弥呼の里に着きました。

08卑弥呼のCIMG9313

09卑弥呼CIMG9316

見頃は過ぎましたがロウバイの大木がありました。
来年は満開を狙って来てみたいです。

10ロウバイ大木CIMG9325

長岳寺に着きました。
花の寺ですが今は何もありませんね。

11長岳寺CIMG9329

12中庭の先にCIMG9331

石畳の坂道を押して上がります。

13石畳にCIMG9335

崇神天皇陵の上に来た所で熱いコーヒーを頂きます。

14山辺の道からCIMG9343

15お茶にCIMG9350

天気が崩れない内に山を下ります。

16山辺の道からCIMG9371

飛鳥川の土手には、たくさんの水仙が見頃でした。

17曽我川土手に水仙CIMG9391

この道は4月になれば桜が満開、
菜の花とのコラボも見られます。

18曽我川も90224031

曽我川の堤防道も殺風景な枯れ木ですが、

19跡2ヶ月でCIMG9393

4月になれば穴場的な桜道になります。

20あと9023285d

4月の桜が楽しみですね。


ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング



スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

午後のコーヒーを山麓で。

2022.01.23(13:11) 1264


明日香の里山、八釣からの眺めです。

01八釣へIMG_7010

八釣はロウバイの里でも知られ、カメラマンが多くなります。

02 IMG_7020

快晴の青空に可愛いロウバイが見頃になってきました。

03 IMG_7005

甘い香りが辺り一面に漂っています。

04 IMG_7004-

午後からも暖かさにつられ、葛城川に沿って山麓散ポタに。

05 IMG_7026

06 IMG_7033

御所の町屋を抜けていくと、陽だまりにはもう菜の花が、

07 IMG_7035

08 IMG_7049

御所の有名な片上醤油さん。

09 IMG_7054

先日訪れた時はつぼみ多しでしたが今日は満開、
午後からだったので逆光になりました。

10 IMG_7056

11-IMG_7074.jpg

フロントバッグに入れた熱いコーヒーで、
野点が楽しめる暖かい午後でした。

12 IMG_7093

13 IMG_7112


ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング



明日香の風になって


タイトル画像

ツイードラン里山。

2022.01.16(18:41) 1263


朝は0℃です、寒いスタートで池には氷が張ってます。

01 今井町CIMG9130

今井町を通って、明日香の里山へ散ポタへ。

02 中を抜けてCIMG9138

朝靄の冬枯れの里山は癒される風景です。

03 藤原宮CIMG9183

こんな田園風景の1本道は好きな道です。

04 万葉の道へCIMG9184

森の中の道も冬場は枯れ木に。

05 万葉の道CIMG9194

里山に漂う甘い香りは今が旬の黄色のロウバイ。

06 明日香の山田寺CIMG9203

熱いコーヒーで一息入れます。

07 山田寺CIMG9233

飛鳥川沿いでもロウバイに出会います。

08 CIMG9268


ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

ツイードランピクニック。

2022.01.11(12:37) 1258


穏やかな暖かい朝、スタートの風景です。

01 スタート橿原

踏切を渡って住宅街の道から

02 踏切IMG_6773

03 MG_6784


ツイードの一行は川べりのエエ道を走ります。

04 川べりをIMG_6786

徐々に勾配を上げて、民家も少なくなっていきます

05 IMG_6795

見晴らしの良いポイントで1枚。

06 晴天の集合IMG_6813

一息入れた後も坂は続きます。

07 激坂へIMG_6818

そしてショートカットで激坂を押して上がって、

08 激坂押し6829

押しで一汗かいて、達成感??でまた1枚。
こんなのんびりした高齢のツイードライドです。

09 達成IMG_6835

ピークからは、尾根のエエ道を走って次の峠へ。

10 尾根のエエ道IMG_6840

穏やかな車の来ない、エエ坂道ですな〜。

11 再び峠越えIMG_6845

坂を下ると昼食です。名物の唐揚げ定食を頼みます。
半分も食べきれない量なので、タッパでお持ち帰りです。

12 やっと昼IMG_6855

食後の壺坂峠越えはちょっとつらいね。

13 壺坂をIMG_6863

14 壺IMG_6872

なんとか全員揃ったところで、眺望ポイントでの1枚。

15 絶景ポイント9

さあ、本日のお楽しみです。
コーヒーブレイクに手焼きのパンと餅入りぜんざいが頂けるんですよ。

16 自家製パンとIMG_6902

17 ぜんざい広場

18 いよいよ出来上がり_


こんなエエ場所でコーヒーを飲み、パンと餅入りのぜんざい、
コースも終盤、皆さん飲んで食べて腹いっぱいの大満足ツイードピクニックになりました。

19 頂きますIMG_6910

締めくくりは、田園風景の中の飛鳥寺で梵鐘を突かせてもらって、
今年最初のツイードライドを無事終えましたとさ。

20 飛鳥寺でIMG_6913

ツイードライドのオリジナルバッジが完成して、
今年からメンバーに付けてもらいました。
こうして見ると付け方も色々ですね。
01ッジ7 のコピー


ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

ぼっち、ツイードランへ。

2022.01.08(17:22) 1254


10日のツイードライドを前に足腰の確認で、
ぼっちツイードランに行って来ました。

今朝は放射冷却で、-1℃です。

01 放射冷却IMG_6649

日陰は寒いけど、

02 日陰はIMG_6638

日差しはありがたいね。

03 やっぱり日差IMG_6635

白壁のお屋敷の路地へ、

04 白壁屋敷IMG_6631

路地を抜け出て、山麓道へ上がっていきます。

05 通り抜けIMG_6644

こんな道に入っていくのも、わくわくしますね。

06 山麓道IMG_6652

先に広がるこんな景色、

07 抜け出てIMG_6661

自撮り遊びで、のんびりします。

08 自撮り遊びIMG_6666

山を下る川岸には、新春のロウバイが咲き始めています。

09 下る途中IMG_6678

10 ロウバイがIMG_6679

下ってきたたんぼ道で、
持参した熱いコーヒーをたてます。

11 一息IMG_6716

ほっこりする一時です。

12 日向ぼっ珈琲IMG_6719


ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング



明日香の風になって


2022年01月
  1. 卑弥呼の里、山辺の道を走ってきました。(01/30)
  2. 午後のコーヒーを山麓で。(01/23)
  3. ツイードラン里山。(01/16)
  4. ツイードランピクニック。(01/11)
  5. ぼっち、ツイードランへ。(01/08)