fc2ブログ

タイトル画像

3回目の摂取が終わって、一安心か??

2022.02.26(16:47) 1289

コロナの3回目摂取が済んで、明日香へ軽~くポタに出かける。

00 3回目の 7798

今の時期は梅の花ですが、飛鳥川の河津桜の様子を見に行ってみます。

遠目から飛鳥川の堤防が見え始めますが、どうも花の様子が見えませんね、
見えないはずです桜はまだほとんどがつぼみ状態、
やっと見つけたのがこれでした。

01 つぼみIMG_7710

02 河津桜2輪IMG_7706

去年のツイードラン・2月21日では、開花も進んでこんな感じでした。

今年は気温が低かったのか、今年は1週間は遅いようですね。

03 去年221日

気温が2桁になると気分も浮かれます、
香具山の田園風景を眺めながらのんびり走らせます。

04 香久山へIMG_7723

05 IMG_7724

06 八釣地蔵尊IMG_7726

07 IMG_7735

風情ある天の香具山の集落から、細い道をくねくねと進んで、

09 IMG_7742

10 IMG_7749

竹藪を抜けると視界が開け、大和路らしい癒される風景が目の前に。

11 IMG_7751

12 IMG_7755

野焼きの白い煙が何とも言えないエエ眺めです。

13 IMG_7758

道路わきには春を告げる梅の花、
花梅、実梅が目を楽しませてくれます。

14 IMG_7774

15 IMG_7782

16 IMG_7797

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング


スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

サイクリング缶バッジが完成。

2022.02.23(14:58) 1285


わがサイクリングクラブのクラブ名「DAC」入りのバッジが最後に完成して
一応バッジ制作は終わりました。

 01 缶バッジ 7621

メンバー用にも。

02 完成缶バッジ

ツイードラン用のマスコットキャラ、刺繍の紳士バッジ。

03 ツイードマスコット

ツイードライド専用のバッジ、刺繍のオリジナルバッジ。

04 ツイードライド

最初に作ったDACのキャラクターは、クラブの紅一点・メンバーの夫人をモチーフにしました。
美魔女+愛車のミキスト、愛称を魔美(MAMI)月例のMAPに登場しています。

11 マミ のキャラ


ネットで偶然見つけたキャラに似たピンバッジ


06 MAMIピンバッジ


ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

DACのツイードライド、山頂の蕎麦を食べに行こう。

2022.02.21(12:31) 1284

DACのツイードライド、雨予報が一転晴れになった。

朝方までの雨もやみ、もやに煙った山並みが幻想的な中を
川沿いのエエ道を進んで行きます。

01 スタートはIMG_7475

旧道の風情ある道の途中、小さな神社へ寄って仲間のうんちくでお勉強。
狛犬の台座が珍しい相撲取りの人形になっているんです。

02 IMG_7479

04 IMG_7489

03 IMG_7484

やがて長谷寺の参道入口から入って行きます。

05 IMG_7493

門前町は名物の草餅屋さんが多く立ち並びますが
素通りして長谷寺前に到着します。

この辺りで青空も見えだし、雨の心配はなくなった。

06 参道をIMG_7497

07 長谷寺IMG_7504

08 IMG_7505

ダム手前の登坂道でガラス片を拾ってパンク。

運よく道路わきに空きスペースがあり、
和やかな雰囲気の中でパンク修理を終える。

09 2つ目のアクシ

再スタート後は本日最初のダムヒルクライムへ。

ダム湖まで上がって来ると、青空が広がってテンションも上昇、
この1枚を見ればわかりますよね。

10 青空がIMG_7523

ダム湖の周回道を進んで、
ここから先は「笠そば」まで登坂のみの楽しい?道になります。

11 周回道でIMG_7529

12 いよいよIMG_7534

13 IMG_7543

14 IMG_7538

最後は笠そば専用の登坂道になります。

15 笠そばの分岐IMG_7549

高度もかなり上げて、次は激坂を押し上げて

16 IMG_7557

17 のれるのはIMG_7555

笠山荒神社から笠そば前に到着しました。
今日は「きつね蕎麦」を頂きます。

18 そばやCIMG9475

19 キツネそばIMG_7561

午後からの超激坂下り、
下見時の経験を生かして防寒をしっかりして
一気に下ります。

20 防寒をIMG_7564

桧原神社まで下って、

21 桧原神社IMG_7572

もう一つの楽しみ、コーヒーブレイクが始まります。

バレンタインチョコもいただいて、
おまけに手作りのチョコと抹茶アイスと。

22 IMG_7581

23 お楽しみのIMG_7576

24 美味しそうなIMG_7586

DACのピクニックは毎回楽しさ満載です。

26 ピクニックでIMG_7591

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング



明日香の風になって


タイトル画像

ツイードランの里山は春。

2022.02.12(08:14) 1280


気温が二桁になり風も無いと、もう春ですね。

01土手を走ってIMG_7246

堤防道から下って里山へ。

02堤防から里山へIMG_7250

里山の川に沿って、のんびり走るには気分が良いですよ。
まだ少ないですが梅の花も咲き始めています。

03里山のMG_7243

04川に沿ってIMG_7238

此処へは何回も通っているのに、
今日は中へ入ってゆっくり歩いてみました。

05ここは初めてIMG_7260
 
桜の木がたくさん植えられているので
開花時期に一度は訪れてみたい場所ですね。

06中を散策IMG_7258

のどかな田舎道から堤防へ上がって行きます。

07エエ道はIMG_7268

08エエ道は続きIMG_7274

南郷の環濠集落までやってきました。

09南郷IMG_7281

金剛、葛城の山並みと里山の田園風景、

10金剛葛城IMG_7284

梅の花と水仙がちょうど見頃です。

11梅がIMG_7315

12梅と水仙IMG_7286

13梅と水仙IMG_7294

しだれ梅もつぼみがいっぱいです。
環濠に咲く満開のしだれは風情がありますよ。

14環濠のしだれIMG_7328

熱いコーヒーで一息入れて
環濠沿いに散ポタ。

2珈琲IMG_7305

15環濠をIMG_7341

16路地をIMG_7347

17お屋敷のIMG_7352

18環濠のしだれIMG_7377

二上山もこうしてみると存在感ありますね。

19二上山IMG_7345


ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング



明日香の風になって


タイトル画像

サイクリング用の缶バッジを作る

2022.02.09(20:24) 1276


定着してきたツイードランにクラブ名が決まり、
おしゃれにカッコ良くと「ダンディーな大人のサイクリスト」、「DAC」としメンバーも9名で「DAC9・ダックナイン」とした。

「Tweed Ride」オリジナル刺繍バッジはツイードシーズンの秋冬、
そこで春夏ライド用に「DAC9」の缶バッジデザインを試作してみた。

210缶バッジデザインkop

試作用には手ごろな古い缶バッジを黒で塗りつぶす。

01CIMG9409.jpg

02CIMG9412.jpg

ステッカー専用の用紙にプリントして、印刷面の保護にUVフィルムを貼ります。

缶バッジのサイズに合わせて切り取り塗装面に貼ります。

03 MG7170

04 IMG7175

春夏仕様に作ったが、ツイードバッジと合わせて使っても良いでしょう。

05 IMG7184

06 IMG7189

07 IMG7195

ハンチングに付けるとこんな感じになります。

08 IMG7201

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

ツイードライドは山上の名所そば。

2022.02.06(08:21) 1272


厳しい寒波で、山手は雪に風速は5mでやや強い風だ。

目指すはそば屋、山上のそば屋まで延々と上り坂、
朝は何とか晴れ間も出ているが・・・

車の多い国道を避けて脇道を行く。

01 国道CIMG9414

長谷寺の参道入口まで来ました。

02 長谷寺参道CIMG9420

重要文化財で

03 旧道 CIMG9424

長谷寺前に到着。

04 長谷寺前 CIMG9434

本日初のダムヒルクライム。

05 CIMG9444

ダム湖で一息ついて、再スタート。

06 CIMG9447

07 CIMG9452

自転車も撮っておきます。

08 CIMG9461

山間の坂をまだまだ上がります。

09 CIMG9464

しばらく進むと、
笠そばへの急坂の細い道に変わります。

10 CIMG9468

もがいて坂を上がって行くと、
最後の坂がこの坂道。

11 CIMG9473

坂を上がりきって少し進むと
山の上の笠そばのお店に到着しました。

12 CIMG9478

かやくご飯とセットでミニそばを注文、
やっぱり一味違いますね。

13 CIMG9479

食後は長~いダウンヒル、
登坂の汗で全員凍えてました。

14 CIMG9482

こんな時熱いコーヒーで体の中から温めます。

ところがコーヒーブレイクを始めていると
予報通りの雪が降ってきました。

15 CIMG9490

16 CIMG9494

横殴りの風に舞う雪にはまいりました。

17 CIMG9505

デポ地に着く頃にはかなりの雪に
三輪山も見えなくなるぐらいでした。

18 CIMG9508

何とか下見も無事終えることが出来ました
本番は穏やかな天気を祈るばかりです。

ぽちっと、応援してください。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング





明日香の風になって


2022年02月
  1. 3回目の摂取が終わって、一安心か??(02/26)
  2. サイクリング缶バッジが完成。(02/23)
  3. DACのツイードライド、山頂の蕎麦を食べに行こう。(02/21)
  4. ツイードランの里山は春。(02/12)
  5. サイクリング用の缶バッジを作る(02/09)
  6. ツイードライドは山上の名所そば。(02/06)