レトロな柄のフロントバッグを色あせや汚れもあって、
こげ茶に塗り替えてミニベロに使っていた。


今回は新たな黒のサドルバッグとペアで使いたいので、
またもやフロントバッグを黒に振り替えました。
もちろん布用の塗料です。


ステッチの白が多いので根気よく、慎重に、焦らずに塗っていくことですね。
新品を購入した気分です。
ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
スポンサーサイト
明日香の風になって
ホームコースの里山・明日香へ。
ここ曽我川は桜並木があって、満開時でも自転車で走れます。

藤原宮跡の桜は名所にもなっていて、
いま咲き始めた菜の花とのコラボが絶景の眺めです。


穴場的な早咲きの啓翁桜が見頃を迎えています。



ここで桜を独り占め、
お花見コーヒーブレイクにします。

梅の開花とさくらも開花して、
春のスタートです。



峠の1本道、エエ道の先には

見事なサンシュユが群生しています。
これはほんの一部です。


山の方へ上がってみるとやはり黄色の花が目立ちます。
サンシュユと桜のコラボですね。


山里でも同じく、もう春爛漫です.


1週間もすればソメイヨシノも開花し、
花の明日香に一変します。

来週は雨が続く予報ですが、
週明けにはお花見ポタが楽しめます。
ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
新たにツイードライド用の缶バッジを試作してみます。

第1作の円形缶バッジに次いでハリスツイード地にしました。


第2弾はDACハリスツイードの缶バッジで、
ポイントはハリスツイード地に自転車を入れたいと思います。


試作の段階なので、生地やデザインは修正が入ると思いますが、
現時点で3種類試作をしました。
ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
寒さで開花が遅れ1週間の延期になりましたが、
急速な春の訪れに気温も上昇、ツイードは暑かった。
いつものデポ地は快晴です。

閉店後、最近オープンしたチョコレート専門店に寄ってみた。

新町のしだれ梅はちょうど見頃です。


河川敷に下りて、前方の橋を渡っていきます。


梅の白い花の咲くエエ道を陽気に浮かれのんびりと、
絶景ポイントでちょっと一息入れます。




梅畑を下りて五新線跡のエエ道に変わります。


短いトンネルを抜けると、

あのうのしだれ梅に到着。


昼食を済ませ、
午後からは梅林見学の急坂道を上がっていきます。


山から下って、フルーツロードへ

梅の花に囲まれて、メンバーの撮影会。


ダム湖でのコーヒーブレイク後、
今朝のチョコレート屋さんでお土産を購入します。


ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
ニツカポッカのリメイクが増殖中です。
スラックスからニツカポッカにリメイクする際に余る端切れ、
これの使い道を見つけたのは蝶ネクタイです。

ついでに作ったバーバリースラックスの端切れから。

履かなくなったスラックスからも。

着なくなったツイードジャケットから。


ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
広陵・環壕集落のしだれ梅。
先日来たのが2月11日でつぼみ状態だったので
20日以上の経過て満開になってます。
去年は2月27日が満開だったが、
今年は気温が低かったのでかなり遅い満開です。





環壕・東側のしだれ梅は一部が満開でした。


明日香へ向けて走ります。
曽我川から支流沿いの桜道、
ここも雰囲気のいい道ですよ。


橿原の今井町から



飛鳥川の裏道を、桜の時期もエエ道です。

飛鳥川の河津桜は1週間前とほとんど同じでした。

飛鳥川に沿って明日香に入って来ると
梅があちこちに咲き、




菜の花の黄色が春を感じますね。

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
久しぶりにチューブラーに乗ろうと思ったら、タイヤがパンクしている。
直近で乗ったのは昨年11月頃、普通に何事もなく帰宅しているので
スローパンクの可能性もあるし。
一応タイヤを調べてみると外側の黒いゴムが裂けて
中身の繊維部分が見えている。

他も調べてみると、大きい亀裂がもう1カ所と小さな穴は数カ所あった。




走る前には必ずタイヤの空気圧は調べますが、タイヤの劣化まで見ていなかった。
タイヤの摩耗・寿命なのか、頻繁に乗っているわけではないし、
購入してから約3年ぐらいなる。
パンクしたタイヤに一応空気を入れてみたら無残な姿、
タイヤはこんな状態になるので、これで走って帰宅したんだろうか。

翌朝まで放置していたが空気は抜けていない、やっぱりスローパンクか。
かといって、このタイヤではもう使うことは出来ないし・・・。
前輪は傷も無く問題なかったので、
後輪の方は特に気を付けて点検する必要がありますね。
ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング