fc2ブログ

タイトル画像

探索ルートは、同化しそうな緑。

2022.05.29(15:38) 1368


探索ルートは、同化しそうな緑でした。

00緑に同化 IMG_0009

いつも走る山麓のコース、
MAPを見ていて面白そうな新ルートを探索してきました。

今日は32℃と、暑くなりそうです。

01ここからIMG_9931

山麓の景色が目の前に。

02 いよいよですIMG_9942

徐々に上り始めてきました。

03MG_9955.jpg

今日は無理をせず、この辺りでUターンします。

04IMG_9958.jpg

さっそく木陰で休憩、水分もしっかり補給します。

05 川辺の木陰IMG_9967

山里の水田には水が入り、
水鏡が見られる良い時期です。

06IMG_9986.jpg

07IMG_9975.jpg

今日の探索ルートはここから、
今は山麓の緑が美しくランドナーには最高の道です。

08緑の道IMG_0005

09緑IMG_0010

次回、コーヒータイムに寄ってみたい、
ケーキハウスも写真だけ撮っときます。

10バニーIMG_9940

暑さに慣れていない今の時期は、
木陰での休憩と水分補給はしっかり取りましょう。

11 休憩IMG_0029

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング


スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

ツイードランのグッズを手作りした。

2022.05.26(09:39) 1364


すでにチームDACのオリジナルバッジは3種類ありますが、

01 DAC のバッジ

今回は趣を変えて、下地にツイード柄を入れました。

001.jpg

まずは試作で、こんな感じに色々と作ってみた。

002.jpg

その中からフロントバッグ用に、
革の台座を使って接着出来るワッペンを。

04 フロント用_9812

ジャケット用には丸いバッジ。
同じく革の台座に裏面は補強用の厚紙を貼って、
コサージュピンで留める。

05 丸バッジ 

そのほかには、カップに貼れるステッカーを3種類です。

06 3種ステッカー


ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

フロントバッグとサドルバッグ

2022.05.22(17:29) 1360


前にも書きましたが
赤系のバッグを塗り替えが終了しました。

一気に仕上げるのはどうしても無理なので
まずはフロントバッグのステッチから塗ります。

普通はマスキングの行程があるんですが
塗る色が黒なのでこんな感じでステッチ部分を塗っていきます。

01.jpg

ポ~ンと飛んで、こんな感じに仕上がりました。

02.jpg

フロントバッグはステッチの白と地色の黒で
時間的にも技術的にも、かなりの時間を要しました。

ステッチは3回塗りで納得の薄いベージュになりました。

03.jpg

サドルバッグは最初からステッチはベージュ色なので
赤い部分を黒に塗るだけなので簡単でした。

04.jpg

塗っては乾かしの連続で次の作業に進むので、
トータルで3日間かかって仕上げることが出来ました。

早速、仕上がったバッグを取り付けて
近所へポタに出掛けてきました。

05.jpg

ポチッと応援宜しくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

お茶畑の濃厚抹茶ジェラートライド。

2022.05.16(13:45) 1352


抹茶ジェラートを求めて、和束のお茶畑を目指します。

00 抹茶丸CIMG0536

00 和束MAP

木津川堤防より、5号線を一路和束へ。

01 5号線で和束へ国道

まずは早めのお昼を済ませます。

02 早めにお昼は

食後からお茶畑を巡るライドです。

軽いアップダウンが楽しめる茶畑コース。

03 この上に絶景が

山の上まで茶畑が広がる
和束のお茶の郷。

04 いい眺め屋ね

05 

気心の知れた仲間達の集合写真は
こんなお決まりのポーズです。

06 集合写真は

新茶の頃はお茶畑と抹茶ジェラートがピッタリの
SNS映えのする1枚です。

07 丸い抹茶G0541

08 抹茶

撮影の眺望絶景ポイントにも指定されています。

09 CIMG0552

この景色にはランドナーが似合いますね。

10 CIMG0557

カフェを後にして山間のエエ道を気持ちよく走りますが
景色がいいとやっぱり止まってしまいますね。

11 CIMG0573

12 CIMG0587

13 CIMG0602

14 最後の3

ほどよいアップダウンは楽しいです。

笑顔でおしゃべりも弾みます。

15 CIMG0609

ランドナー仲間は
コーヒーブレイクも楽しみの一つです。

16 CIMG0621

手作りした「抹茶大福」を頂き
みんないい笑顔になりますね。

17 抹茶大福CIMG0624

18 CIMG0623

コーヒー休憩も終わって
大仏鉄道の遺構巡りへ田んぼ道を進みます。

19 CIMG0654

21 やらせ1枚

22  CIMG0703

23 CIMG0711

大人遊びを楽しむ、
遺構巡りもランドナーならではです。


ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング



明日香の風になって


タイトル画像

楽しい「いちごサイクリング」でした。

2022.05.09(10:21) 1348



今日はいちご狩りサイクリングなので

15 収穫開始G_9796

ミニベロでまったり走ります。

01 IMG_9683

天の香具山へ向かっていきます。

02 IMG_9686

そして明日香の里山の田んぼ道をクネクネ、
一行は石舞台へ。

03 IMG_9709

04 IMG_9716

石舞台へ着きましたが、
GWなのに人影がありません。

05 IMG_9718

小休止後、稲渕の棚田へ上がって行きます。

06 IMG_9722

緑の綺麗なピークポイントで集合写真。

07 集合MG_9733

棚田から朝風峠を下っていきます。

08 IMG_9747

09 IMG_9743

そして高松塚古墳を通って食料調達へ、

10 IMG_9749

11 IMG_9757

昼食のいちご畑に着きました。

12 IMG_9765

昼食をすませ、食後のコーヒーもご馳走になって
いちご狩りのはじまりです。

13 IMG_9775

鈴なりのいちごの中から、
大きくて赤いイチゴを取り放題です。

14 IMG_9793

15 収穫開始G_9796

こちらは鈴なりになったエンドウ豆やきぬさやも、
サクランボは口の中へ。

16 IMG_9790

17 IMG_9797

18 IMG_9803

GWの最後に、
楽しい楽しい「いちご狩りサイクリング」でした。

19 IMG_9801

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

サイクリングランキング

ミニベロ・折りたたみランキング



明日香の風になって


タイトル画像

今年初のロードレーサーで。

2022.05.05(16:06) 1344


緑が素敵なこんな場所へ走らせます。

07 IMG_9550

今朝も良い天気、走りやすいロードレーサーで。

01_9500.jpg

寺川沿いで面塚に。

02 寺川 9509

03 休憩_9503

ほとんど堤防道で、大和川まで来ました。

05 大和川 

まずは喉を潤してから、
癒される素晴らしい緑の中を散策します。

05 まずは喉を潤し_9563

06 緑の中を歩く9543

IMG_9528.jpg

近くを流れる、開通間近な佐保川の自転車道。

この自転車道で郡山の市街地を通らずに走れるので快適です。

08 佐保IMG_9578

04 佐保 9583

いつも横目で見ていた、奈良の万里の長城へ上がってみます。

10 万IMG_9595

11 上がってIMG_9599

桜で楽しんだ曽我川の桜並木は、
今は木漏れ日で揺れる、緑のトンネルが続いています。

12 桜で楽しんだIMG_9618

13 桜のトンネルIMG_9622

14 桜IMG_9620

堤防を走っていると、
まだ残っていたピンクのレンゲ畑。

堤防から下って、
レンゲ畑の中から撮ってみた。

15 こんな長閑な景色_9627


ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

湖面が美しい、湖畔のサイクリング。

2022.05.03(17:09) 1343


恒例になっているGWの夫婦でサイクリングは
今年も三重県の「ひなち湖」へ行ってきました。

爽やかな季節、新緑の湖畔を走るのは最高のサイクリングですね。

12 CIMG0384

緑豊かな山々に囲まれたひなちダム湖。

01 CIMG0398

自転車を下してスタートの準備、少し風があって思ったより寒い。

ウインドブレーカーを着て、のんびり夫婦でサイクリングを楽しみます。

02 ダムCIMG0307

青空の湖畔サイクリングへ、スタートです。

03 スタートCIMG0315

湖面のブルーグリーンが最高のロケーション、

04 CIMG0363

木陰になると寒い、なるべく陽の当たる道を走ります。

05 CIMG0322

景色のいいポイントでは何度も止まりますが、
今日はいつもの三脚を忘れてしまい、仲良し写真が撮れません。

06 中間CIMG0320

07 CIMG0316-

08 橋CIMG0338

09 CIMG0341

湖畔の周回から早めのランチに戻ります。

10 CIMG0349

11 CIMG0359

12 CIMG0382

お昼前のランチ、理由は眺めのいい場所取りなんですわ。

13 湖畔で昼CIMG0390

人が増えないうちにランチ終えて、
次回のコース探索に向かいます。

14 CIMG0405

前もってGoogleでルートは検索済なのである程度は走れます。

国道422号線から県道693号線に入ります。
超激坂が1.6kmほどありますが、あとは下り基調になってました。

長閑な田園風景を眺めながら、

15 下見を兼ねてCIMG0409

16 エエ道をCIMG0410

景色に見とれてちょっと道を間違えましたが、
何とか津風呂湖までエエ道を確認できました。

17 津風呂湖CIMG0414

2湖を巡るルートも確認出来たので、
いつの日か機会があれば走ってみたいコースです。

帰路は自転車でも車でも相変わらずの絶景コースです。

20 CIMG0427

21 CIMG0437

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

サイクリングランキング

ミニベロ・折りたたみランキング





明日香の風になって


タイトル画像

要塞のような古墳?、とメタセコイア。

2022.05.01(09:30) 1339


桜並木の自転車道を

01 桜並木の自転車 9342

爽やかすぎて、ちょっと寒いくらいの朝です。

02 IMG_9343

天気は良いし、気持ちのいい小川沿いの小径を。

03 IMG_9356

04 IMG_9359

この小さな峠を上がって行くと、
峠の車道から白い古墳が見えてきました。

05 峠をIMG_9361

06 峠の車道からIMG_9367

いったん下って、古墳の下から上がっていきます。

07 IMG_9371

08 IMG_9375

眺めのいい小高い山の上に「白い古墳」
要塞のようにも見える、牽牛子塚古墳。

09 IMG_9383

10 IMG_9385

新緑が映える、メタセコイアにやってきました。

11 メタ背IMG_9400

12 IMG_9395

今は新緑が美しく、空気さえ新鮮に感じる。

メタセコイアの下で、ゆったりした気分を味わえました。

13 IMG_9407

14IMG_9390.jpg

15 IMG_9413

ぽちっと、応援してください。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング




明日香の風になって


2022年05月
  1. 探索ルートは、同化しそうな緑。(05/29)
  2. ツイードランのグッズを手作りした。(05/26)
  3. フロントバッグとサドルバッグ(05/22)
  4. お茶畑の濃厚抹茶ジェラートライド。(05/16)
  5. 楽しい「いちごサイクリング」でした。(05/09)
  6. 今年初のロードレーサーで。(05/05)
  7. 湖面が美しい、湖畔のサイクリング。(05/03)
  8. 要塞のような古墳?、とメタセコイア。(05/01)