若い頃は使っていた赤い色のヘルメット、
最近はほとんど被ってないのでカラーリングの変更を試みた。

どうと言うことはない、
カラースプレーを吹き付けるだけの簡単な作業です。



最後にカッティングシートでアクセントを付けてもいいし、
マスキングテープを使ってカラーリングを楽しんでもいいでしょう。

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
スポンサーサイト
明日香の風になって
暑い市街地から数分でこんな道(京奈和自転車道)があるので
暑い時でも、景色と風に救われる。
市街地から数分で京奈和自転車道。

自転車道の堤防道から木立が見える丘陵へ

暑さを凌げる木立の下でしばし休息、ひと眠り、

そして水分補給、エネルギー補給も忘れずにとります。

休息もこまめに取りたいですね。

今日は2日目の日曜日、
昨夜の雨も止んだので夫婦でミニベロポタに。

雨のお陰で気温も下がり走りやすい里山の道。


木々も水分を含んでしっとり、
緑も鮮やかで涼しいぐらい。


水田に映り込む景色にも癒されます。


ちょっと自転車を止めて、
路地を入って見つけた懐かしい看板。



夫婦で気軽に走る里山ポタは、
こんなコースが最適ですね。


雨上がりで涼しいぐらいだった、
午前中の束の間の里山ポタを楽しめました。


ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村

ミニベロ・折りたたみランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
サイクリングで何度も見る機会はあった「青の交響曲」、
先日のサイクリングでも、たまたまコースの途中で「撮り鉄」を経験した。

今日は平日、乗車時間の14時10分が「青の交響曲」、
この機会に乗らなかったら、と割高になるが乗って帰ることにした。
記念に購入した「青の交響曲」のピンバッジ。



「青の交響曲」の座席は全車指定で65席しかなく、
休日乗車になるとすぐに満席になるので予約が必要のようで、
予約の際はクレジットカード決済のみらしいですよ。
「青の交響曲」は通勤電車(6200系)の改造車で、
「あさかぜ」のように新車で作らなかったのはこんな事情があったらしい。
吉野の桜では短期間の集客で、
南大阪線ではその投資費用を回収できない可能性があったようです。
でもこのレトロ感がいい。


ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
午前中は嫁と近くの公園へ。
菖蒲、アジサイ巡りを兼ねて、丘陵公園をウォーキング。
駐車場は無料、入園料も無料なので
駐車場はほぼ満車状態でした。
なんとか車を止めてまずは菖蒲園に。



公園内の静かな池も癒されるポイントです。


アップダウンの木立の中をしばらく歩いていくと
アジサイ園が見えてきます。



アジサイのコースは長く続き、
水連の池からも眺められて十分に楽しめます。



小高い山を1周出来るようにアジサイが植えられています。



午後から、散ポタにはちょうど良い百済寺まで、
田んぼ道をのんびり走ってきました。




近くに、熟れてきた梅がたくさん落ちていました。

散ポタでも、ロードで走る時はジャージで。


ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
「風の森」何とも耳障りの良い名前の峠へ、DACの月例会で走ってきました。
ここはなんと言って田植えの梅雨時期の景色が素晴らしいのですが、
なかなかお天気には恵まれない所なのです。
ところが今日は、珍しく快晴の天気に恵まれました。
定番の寄り道、2連のレンガトンネルに声をかけていきます。

午前中の最後の激坂を上がってきました。


汗だくで、風の森へ辿り着きました。
目の前に広がる山里と田園風景、
それと風の森の地名にふさわしい、爽やかな風が心地良いんです。

桜の木陰とこのロケーション、
昼食タイムはここで決まりですね。

爽やかな風が何とも心地よく、
のんびり昼食タイムをとっていると、だんだん肌寒くなってきます。

田園風景の中をゆっくり楽しみ
眺める景色にも足が止まります。



一端下って、向かい側をのぼりって
ここも風の森の定番ポイントへ向かいます。

田んぼに水を張った今が一番好きですね。



風の森、到着です。

やっぱりこの写真で決まりですね。
愉快なDACメンバー、皆さんいい顔してますね。

撮影会が始まります。

しばらく遊んで山麓道を楽しみます。





最後に、本日の絵になる1枚がこれです。

締めのコーヒータイムは、
ちょっと洒落て、こんなお店でくつろぎました



ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
明日香の風になって
7月・夏、ロードレーサーで走るコースの未踏の一部を試走してみようと、
前日に急遽決めて走ってきました。
時間調整?で
このコースを遠回りでスタートします。

仲間には内緒で、吉野口駅を目指します。

以前から話題だった
撮り鉄のポイントへ向かいます。

田んぼ道をくねくね、
各自ポイントを決めます。

電車の通過時間待ちで、
長閑な中の1枚です。

気分は盛り上がります。
やがて遠くから踏切のカンカンカンが聞こえて
顔が見えてきました。

そうです、青のシンフォニーです。
※青のシンフォニー、ブルーシンフォニー、
碧の交響曲などいろいろ読んでますが。

この辺りはカーブが多く、
スピードも落とすので良いポイントです。

別に私たちは「撮り鉄」ではありませんが
なかなか出会うことがないので今日は遊んでみました。

午後からは、
今日の目的の未踏コースへ上がってきました。

山の上のアップダウンを楽しめるエエ道です。




見晴らしの良い所でいつもの1枚を。

次は「やらせ写真」で遊んでみます。



ひと通り遊んだ後は山を越えていきます。


山里で、今が旬の絵になる1枚。

山を越えると明日香村、
綺麗に?なった牽牛子塚古墳。
駅前でかき氷にありつけると思っていたのに
気温は夏ですがまだ6月、やっぱり早すぎたか。
ソフトクリームに何とかありつけました。

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング