fc2ブログ

タイトル画像

ヘルメットを塗り替える。

2022.06.30(14:26) 1392


若い頃は使っていた赤い色のヘルメット、
最近はほとんど被ってないのでカラーリングの変更を試みた。

01 元デザイン

どうと言うことはない、
カラースプレーを吹き付けるだけの簡単な作業です。

02仕上げ ヨコ

03 前

04 仕上げ 家

最後にカッティングシートでアクセントを付けてもいいし、
マスキングテープを使ってカラーリングを楽しんでもいいでしょう。

05 ヘルメット

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング

スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

暑い時は、こんなコースを走ろう。

2022.06.26(17:06) 1387


暑い市街地から数分でこんな道(京奈和自転車道)があるので
暑い時でも、景色と風に救われる。

市街地から数分で京奈和自転車道。

01 自転車道_0328

自転車道の堤防道から木立が見える丘陵へ

02 丘陵へ_0336

暑さを凌げる木立の下でしばし休息、ひと眠り、

03 こんな休憩G_0344

そして水分補給、エネルギー補給も忘れずにとります。

04熱中症予防_0347

休息もこまめに取りたいですね。

05風に吹かれて_0360

今日は2日目の日曜日、
昨夜の雨も止んだので夫婦でミニベロポタに。

06 すっかり晴れて0381

雨のお陰で気温も下がり走りやすい里山の道。

07 里山を_0399

08 こんな道はぽたに_0403

木々も水分を含んでしっとり、
緑も鮮やかで涼しいぐらい。

09 とにか暑くない_0416

10 緑と水田が_0422

水田に映り込む景色にも癒されます。

11 たんぼ道は車の_0425

12 和みます_0431

ちょっと自転車を止めて、
路地を入って見つけた懐かしい看板。

13 花を写し_0433

14 裏道で_0442

15 出くわした懐かし_0438

夫婦で気軽に走る里山ポタは、
こんなコースが最適ですね。

16 涼しさが_0453

17 里山は良いねIMG_0478

雨上がりで涼しいぐらいだった、
午前中の束の間の里山ポタを楽しめました。

18 つかの間の里山_0484

19 もう夏です0489

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ミニベロ・折りたたみランキング

サイクリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

奈良の豪華列車「青の交響曲」に偶然乗れた。

2022.06.22(10:11) 1386


サイクリングで何度も見る機会はあった「青の交響曲」、
先日のサイクリングでも、たまたまコースの途中で「撮り鉄」を経験した。

07 ばっちり MG_0078

今日は平日、乗車時間の14時10分が「青の交響曲」、
この機会に乗らなかったら、と割高になるが乗って帰ることにした。

記念に購入した「青の交響曲」のピンバッジ。

01 前

02 ヨコ

03  席

「青の交響曲」の座席は全車指定で65席しかなく、
休日乗車になるとすぐに満席になるので予約が必要のようで、
予約の際はクレジットカード決済のみらしいですよ。

「青の交響曲」は通勤電車(6200系)の改造車で、
「あさかぜ」のように新車で作らなかったのはこんな事情があったらしい。

吉野の桜では短期間の集客で、
南大阪線ではその投資費用を回収できない可能性があったようです。
でもこのレトロ感がいい。

04 バッジ

05 バッジ

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

たまには、こんな散ポタも。

2022.06.19(15:45) 1381


午前中は嫁と近くの公園へ。

菖蒲、アジサイ巡りを兼ねて、丘陵公園をウォーキング。

駐車場は無料、入園料も無料なので
駐車場はほぼ満車状態でした。

なんとか車を止めてまずは菖蒲園に。

01 菖蒲園 CIMG1102

02 やや遅いCIMG1112

03 CIMG1116

公園内の静かな池も癒されるポイントです。

04 公園内G1142

04 東の亀にCIMG1144

アップダウンの木立の中をしばらく歩いていくと
アジサイ園が見えてきます。

05 紫陽花が見えて1149

05 あじさい園CIMG1152

06 変わり種CIMG1162

アジサイのコースは長く続き、
水連の池からも眺められて十分に楽しめます。

07 紫陽花散歩CIMG1164

08 紫陽花と水蓮 MG1175

08 鯉CIMG1169

小高い山を1周出来るようにアジサイが植えられています。

09 東屋CIMG1184

10 山へMG1181

11 紫陽花の道CIMG1177

午後から、散ポタにはちょうど良い百済寺まで、
田んぼ道をのんびり走ってきました。

12 広陵へ_0215

13 百済_0235

14 案内_0238

15 静かな 0239

近くに、熟れてきた梅がたくさん落ちていました。

16 梅の実が G_0245

散ポタでも、ロードで走る時はジャージで。

17 ウエアはG_0226

18 散ポタを終え_0250

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

高原サイクリング・月例会 風の森峠、今が一番美しい時期かな。

2022.06.13(14:24) 1377


「風の森」何とも耳障りの良い名前の峠へ、DACの月例会で走ってきました。

ここはなんと言って田植えの梅雨時期の景色が素晴らしいのですが、
なかなかお天気には恵まれない所なのです。

ところが今日は、珍しく快晴の天気に恵まれました。

定番の寄り道、2連のレンガトンネルに声をかけていきます。

01 ここは定番の0

午前中の最後の激坂を上がってきました。

02激坂を4871#CB4

03 偉い激坂に0966

汗だくで、風の森へ辿り着きました。

目の前に広がる山里と田園風景、
それと風の森の地名にふさわしい、爽やかな風が心地良いんです。

04 このロケーション

桜の木陰とこのロケーション、
昼食タイムはここで決まりですね。

05 片づけ 0193

爽やかな風が何とも心地よく、
のんびり昼食タイムをとっていると、だんだん肌寒くなってきます。

06 昼食

田園風景の中をゆっくり楽しみ
眺める景色にも足が止まります。

07 足が止まりまCIMG1002

08 素晴らしいCIMG0999

09 新 田んぼを下る

一端下って、向かい側をのぼりって
ここも風の森の定番ポイントへ向かいます。

10 CIMG1010

田んぼに水を張った今が一番好きですね。

11 CIMG1015

12 たんぼみち58205#D2B

13 CIMG1023

風の森、到着です。

14 CIMG1028

やっぱりこの写真で決まりですね。
愉快なDACメンバー、皆さんいい顔してますね。

14 集合 

撮影会が始まります。

15 撮影会 1037

しばらく遊んで山麓道を楽しみます。

16 CIMG1047

17 山麓道 1050

18 山麓1052

19 田んぼ G1070

20 CIMG1071

最後に、本日の絵になる1枚がこれです。

21 CIMG1083

締めのコーヒータイムは、
ちょっと洒落て、こんなお店でくつろぎました

22 _9938

23 CIMG1093

24 CIMG1095


ぽちっと、応援してください。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング








明日香の風になって


タイトル画像

真夏はロードレーサーで。

2022.06.05(10:44) 1372


7月・夏、ロードレーサーで走るコースの未踏の一部を試走してみようと、
前日に急遽決めて走ってきました。

時間調整?で
このコースを遠回りでスタートします。

01 御所JR MG_0050

仲間には内緒で、吉野口駅を目指します。

02 時間調整 MG_0057

以前から話題だった
撮り鉄のポイントへ向かいます。

03 電車のポイントへ 70

田んぼ道をくねくね、
各自ポイントを決めます。

04 ポイントを IMG_0071

電車の通過時間待ちで、
長閑な中の1枚です。

05 塚時間待ちでG_0074

気分は盛り上がります。

やがて遠くから踏切のカンカンカンが聞こえて
顔が見えてきました。

06 来ました MG_0077

そうです、青のシンフォニーです。

※青のシンフォニー、ブルーシンフォニー、
碧の交響曲などいろいろ読んでますが。

07 ばっちり MG_0078

この辺りはカーブが多く、
スピードも落とすので良いポイントです。

08 MG_0079

別に私たちは「撮り鉄」ではありませんが
なかなか出会うことがないので今日は遊んでみました。

09 踏切MG_0085

午後からは、
今日の目的の未踏コースへ上がってきました。

10 楽しい道に0090

山の上のアップダウンを楽しめるエエ道です。

11 ジェット MG_0092

12 アップダウン

13 二人

18 二人

見晴らしの良い所でいつもの1枚を。

15山里の G_0101

次は「やらせ写真」で遊んでみます。

16 畦道

17 面白G_0116

0 やらせ

ひと通り遊んだ後は山を越えていきます。

19 山を越えIMG_0136

20 緩やかなIMG_0142

山里で、今が旬の絵になる1枚。

21 山里絵になる6

山を越えると明日香村、
綺麗に?なった牽牛子塚古墳。

駅前でかき氷にありつけると思っていたのに
気温は夏ですがまだ6月、やっぱり早すぎたか。

ソフトクリームに何とかありつけました。

22 明日香に回ってG_0155

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング


明日香の風になって


2022年06月
  1. ヘルメットを塗り替える。(06/30)
  2. 暑い時は、こんなコースを走ろう。(06/26)
  3. 奈良の豪華列車「青の交響曲」に偶然乗れた。(06/22)
  4. たまには、こんな散ポタも。(06/19)
  5. 高原サイクリング・月例会 風の森峠、今が一番美しい時期かな。(06/13)
  6. 真夏はロードレーサーで。(06/05)