fc2ブログ

タイトル画像

ヤバイ気温でも走る、最高の自然美が。

2022.07.31(15:31) 1431


予報では36℃になるそうだ。

1時間早めにスタートして予定通り倉橋池へ、
自走では5年ぶりぐらいかな。

00 空の青CIMG1393

スタート時は涼しいぐらいで、快調にペダルが回る。

01 快調に CIMG1321

峠越えの山が目前に、

02 目前に CIMG1326

いよいよプチヒルクライムの入り口に着きました。

03 入り口に CIMG1334

もがいているので、途中の写真はありません。

ピークの天空の郷まで上がってきて
緩い下り坂になったので水分補給休憩。

04 ピーク CIMG1342

後は下りだ、と思ってカーブを曲がると
目の前に、まだ坂が残っていた。

05 残っていた坂 CIMG1353

振り返って見ると、
緩いけど残りの坂は堪えました。

06 残りCIMG1356

やっと最後のピークか、
この時点で、もう汗まみれですが

07 やっと CIMG1358

下り始めるとこれが「たまらなく涼しい~」。

08 下りCIMG1363

激下りなので写真は少なめですが
最後に1枚、撮っときます。

09 激下り CIMG1366

いよいよ、倉橋池に着きました。

10 いよいよCIMG1370

水道水で汗を流してスッキリした所で
木陰の芝生で、たっぷり休憩を取ります。

風は心地よく、芝の上が「ヒンヤリ」で
寝てしまいそうでした。

11 CIMG1374
 
12 風が CIMG1371

まさに、至福の一時ですな~。

倉橋池の周回コースを走ってみましょうか。

今日は高校のカヌー部が練習中でした。

13 今日はカヌーCIMG1383

空のブルー、山のグリーンで水面の色がブルーグリーンに、
何とも美しい自然美でした。

14 空の青CIMG1393

15 空のCIMG1391

16 空CIMG1404

17 空CIMG1405

帰路のコースは、往路の激坂はパスして、
下り基調の平道で「かき氷」を目指します。

18 帰路はCIMG1417

夏場はよく利用する「みるく工房」で
かき氷でクールダウン、久しぶりにこめかみが痛かった。

19 かき氷CIMG1422

市街地はもう36℃になっているかも知れません。

20 CIMG1430



ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング

ランドナーランキング




スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

32℃、暑ければ走れば涼しい。そんな里山ポタ。

2022.07.24(15:22) 1426


今が旬の「藤原宮跡のハスの花」。

00 CIMG1234

曽我川から橿原神宮を抜けて

01 曽我川MG1213

市街地を出ると明日香までの1本道、
快晴の夏空、気分も上々です。

02 明日香へ1本_0965

8時過ぎのスタートは少々遅かったかな、

03 藤 IMG1226

04 藤CIMG1253

開いた花びらが多かった。

北側の耳成山をバックに

05 耳成CIMG1255

西の畝傍山

06 畝傍山CIMG1241

東の香久山です。

07 香久山CIMG1236

今年は白っぽい花が多く目に付きました。

白にピンクの縁取り、
ピンクの花より、夏らしく爽やかでいい感じ。

08 早めにCIMG1233

好きな田んぼ道を通って、明日香へ向かいます。

09 甘樫にCIMG1269

10 CIMG1271

11 明日香橋IMG_0962

目的は赤くなる前の「緑のコキア」です。

12 甘樫のコキア1283

緑の明日香・里山には、今のコキアがピッタリです。

13 CIMG1273

可愛い緑のモコモコ達は秋まで楽しめるのです。

14 可愛いコキアCIMG1288

15 CIMG1294

赤く色づいて来るのも楽しみですけどね。

石舞台の隠れた休憩ポイント、
ここは売店がないので、人影はほとんど無く穴場です。

16 穴場の休憩CIMG1303

棚田に上がって、小さな滝に涼をもらいます。

17 CIMG1315

休憩でサイクルステーションに寄ってみる。

18 IMG_0970

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ランドナーランキング

ポタリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

クロモリロードのデカールを作ってみよう。

2022.07.21(14:09) 1419


自作デカールを作る用紙は
エレコムの手作りステッカーを使って作ります。

まずはPCでデータを作成します。

01 デカール 540 

私の場合、エレコムの手作りステッカー
強力粘着タイプの「ホワイト」用紙を使います。

印刷はカラープリンターです。
インクは顔料・染料タイプに対応しています。

02 エレコム

長く愛用している80年代のアラヤのリム
デカールの文字がほとんど色褪せて、醜くなってます。

03 PC-540

新しく印刷した「RC-540」のデカール
貼り替えると新品のリムに変身、したようです。

04 新 540

インクジェットで印刷したデカールは手作りなので
どうしても耐候性には弱く、色によってはかなり変色します。

フレームを塗り替えた時に作ったデカールも変色してきたので
新しく印刷した物に貼り替えておきます。

05 チューブ_0640

06 ヘッド_0643

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ランドナーランキング

日記・雑談(70歳代)ランキング



明日香の風になって


タイトル画像

夏のライドは、、スイカとかき氷。

2022.07.18(13:07) 1414


7月の例会は、スイカとかき氷企画のMAP。

01 吉野 60km 掲載MAP

夏のサイクリング日和、ロードレーサーで。

02 スタートIMG_0788

我がチーム、おなじみのコースですが、
今日は中身が楽しみです。

03 IMG_0793

04 IMG_0789

吉野口駅で休憩、今日はこんな感じで。

熱中症対策の休憩を多く取った方が良いですね。。

05 IMG_0798

06 IMG_0817

このコースは午前中は木陰になります。

峠のピークで、DAC得意のいつもの1枚を。

07 重さかIMG_0835

08 ピークIMG_0839

国道、脇道、細い道で吉野川沿いに出ます。

このコースは景観もいいし、
ローディが多いエエ道なんです。

09 モンベルIMG_0843

10 吉野川 IMG_0845

吉野川を跨ぐ橋の上から、
川ではカヌーが涼しげです。

11 橋IMG_0873

12 カヌーIMG_0868

しばらく吉野川沿いで、芝崎河川公園。

奇岩と川の景観が素敵でカヌー遊びが楽しそう。

13 IMG_0880

14 IMG_0886

15 IMG_0889

芝崎河川公園からランチへひた走る。

16 IMG_0890

鳥天丼とアイスコーヒーでたっぷり休憩。

17 お昼IMG_0898

午後からは、今日のメーンイベント。

食後間もないので、スイカで腹いっぱいになります。

18 IMG_0914

19 食後のスイカ

20 腹一杯でIMG_0928

午後からは暑さで写真は少なめ、
締めの「かき氷」を楽しみに黙々と。

芝生の木陰に自転車を止めて、

21 かき氷ポイント

かき氷パーティーで暑さ疲れも吹っ飛びます。

22 かきIMG_0940

23 IMG_0941

24 かき氷 _0941

昼寝でもしたい、ええスペースなんですがすが、
そろそろお開きにします。

25 お開きIMG_0952

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング



明日香の風になって


タイトル画像

ロードレーサーのバーテープを交換。

2022.07.13(21:08) 1410


高価だった真田紐のバーテープに刺激されて
見つけたのが今回のテープでした。

01 当初は真田紐

すでにランドナー、スポルティーフにも使っているが
先日馴染ませて置いたバーテープは
ロードレーサーに交換することにしました。

前回のバーテープはフレームを塗り替えた時、
フレームに合わせて薄いブルーでした。

02 旧空色 0686

裏返せばそのままでも使えるのですが、
外したテープは洗濯をして次期の出番まで保管しておきます。

03 洗濯 203

今回のバーテープは気分を変えて濃い目のブルーにしました。
ハンドル周りが締まった感じです。

04 新ネイビーG_0742

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村


明日香の風になって


タイトル画像

藤原宮跡から天の香具山へ。

2022.07.10(16:11) 1406


夜明けまでの雨で、かなり蒸し暑い朝、
様子を見ながら遅めのスタートです。

01 _0654

藤原宮跡に到着、

02 藤原宮_0658

ポタコースでもある藤原宮のハスも
素通りする訳にはいきませんので、開花状況を1枚。

03 ハス_0664

昨夜からの雨で、緑の山並みや稲の苗が
ひときわ綺麗に見えます。

04 山並み_0675

05 山並みIMG_0678

そして前方の天香具山の縦走コース。

06 香久山へ_0689

途中、水分補給で一休みして再スタート。

07 水分を_0685

08 再スタート_0680

少し走って

09 縦走路0697

10 縦走_0703

11 万葉_0704

ちょっと脇道へと下って行きます。

12 ちょっと脇道_0692

13 _0720

天香具山を下ってくると
明日香の里山が目の前に。

14 0731

15 _0728

怪しい空模様でしたが
雨に会うこともなく帰路に向かいます。

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

お気に入りのバーテープはゆっくり馴染ませる。

2022.07.07(17:53) 1402


今回もロードレーサーには、
お気に入りのバーテープを使います。

01 見本

注文したテープが届いた。

手芸用で使う布地の物で、汚れたら洗えます。

02 5m

新しく購入したテープは生地に厚みがあるので、
ドロップハンドルのカーブに馴染ませておくと、仕上げが無理なく綺麗に巻けます。

02 新巻

急ぐ作業ではないので4~5日ぐらいこの状態で放置してから
バーテープの交換をします。

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

暑いとやっぱりこんなコースになります。

2022.07.02(16:06) 1398


猛暑なら朝は早めにスタートして、
木陰の多いコースにします。

裏道?になる、川沿いのこの道から。

01 裏道になるのか_0499

02 今日の足です暑いけど_0

03 影の多い道で_0504

橿原の今井町に着きましたが、素通りして行きます。

04 今井町から_0507

05 抜けて_0510

ディープな木陰のこんな道が好きなんです。

06 ディープな木陰道_0516

そして風鈴まつりが始まったおふさ観音、
ちょっとだけ寄って行きましょう。

07 おふさ観音_0531

08 始まった風鈴祭り_0525

気になった蓮の花の藤原宮跡です。

09 藤原宮跡_0536

今時分になると人が増え始めるのですが。

蓮の花はまだ咲き始めなのか
ほとんど人影はありません。
暑さのせいかな?

10 咲き始めて_0542

11 _0551

田んぼ道から

12 たんぼ道_0556

奥明日香へ上がってきました。

朝から暑すぎます、
熱中症帽子に頭から水をかけて
たっぷり水分を含ませておきます。

13 朝から暑いです_0575

風が吹き抜ける気持ちのいいポイントでは、
ゆっくり休憩を取っておきます。

14 川の水も少ない飛鳥_0583

さすがに帰りの下り坂は最高ですね。

15 早めに帰り_0595

7月の例会で使う休憩ポイントも
確認のために寄っておきました。

16 休憩ポイントの_0599

17 次回の確認_0607

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

サイクリングランキング



明日香の風になって


2022年07月
  1. ヤバイ気温でも走る、最高の自然美が。(07/31)
  2. 32℃、暑ければ走れば涼しい。そんな里山ポタ。(07/24)
  3. クロモリロードのデカールを作ってみよう。(07/21)
  4. 夏のライドは、、スイカとかき氷。(07/18)
  5. ロードレーサーのバーテープを交換。(07/13)
  6. 藤原宮跡から天の香具山へ。(07/10)
  7. お気に入りのバーテープはゆっくり馴染ませる。(07/07)
  8. 暑いとやっぱりこんなコースになります。(07/02)