fc2ブログ

タイトル画像

トミカのミニカーが163万円って。

2022.08.30(14:56) 1468

トミカのミニカーが163万円、これは後で知った情報でした。

長い間、約30年前からトミカのミニカーが100台以上押入で邪魔者扱い、
大きな箱で重いし、その都度廃棄を考えていたミニカーの段ボール箱。

今回、断捨離でキャンプ道具一式をオークションに出すついでに
100台以上のミニカーも一緒に出品した。

トミか


他の出品物の流れを見ていても、平均5000円ぐらいで落札されていたが、
ところが、なんと、なんと、オークション終了日の翌日に落札価格を見てびっくり、
グ~ンと、グ~ンと、10倍もの高額で落札されていたのであります。

思わず、どういう事、と何度も驚きの笑顔になったのは言うまでもありません。




終了後に今後の勉強のために検索してみた。

廃盤になったトミカは驚くほど高値で取引されることも珍しくないんですね。

種類の多いトミカ、その中には高額なプレミア価格がついているのです。

そのため、コレクター人気が高まり、
最大12万6千円で落札されたというトミカもあります。

さらに驚くべき価格がついているモデルが長年幻のモデルとされていた
「トヨタ クラウン」は、オークションに出品された時には、
なんと163万円というとてつもない価格で落札されたそうです。

廃盤になったトミカ、プレミア価格がついているかもしれませんね。






ポチッとして頂くと嬉しいです。


にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング

スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

シニア夫婦の避暑は。

2022.08.28(19:37) 1465


夏のわが家の恒例で、
夫婦で149歳の避暑サイクリングです。

奈良のへそと言われる黒滝村、
森林が97%の山村です。

01 シニア夫婦_1297

02 黒滝

黒滝川に沿った渓谷の道、
川のせせらぎも最高です。

03 素晴らしい渓谷MG1918

なんと言っても車が少ないので、
高齢夫婦でものんびり走れます。

04 高齢CIMG1913

05 CIMG1920

06 CIMG1924

丹生川上神社下社へ安全祈願参り、

07 丹生川上CIMG1938

ここには白馬、黒馬の神馬が居ます。

08 新馬CIMG1939

09 CIMG1958

神社を後にして、
川沿いをサイクリングへ。


お昼も近くなって、
景色の良いポイントで昼食にします。

10 昼食CIMG1966

ミンミン蝉やツクツクボウシの鳴き声、
赤とんぼの姿を見ていると秋を間近に感じます。

食後も走り出し、水遊びの用意もしてきましたが、
涼しくて水に入る気がしませんでした

11 食後CIMG1993

渓谷の遊歩道を少し散策してみます。

12 渓谷の遊歩道2001

13 渓谷CIMG2008

何とも素晴らしい景観の遊歩道です。

14 CIMG2009

遊歩道の赤岩渓谷は川床から河岩一帯に赤味を帯び、
特に水に濡れた岩は赤色が鮮やかです。

春から夏にかけては赤色の岩と、
木々の緑とのコントラストが美しいです。

15 赤岩CIMG2011

16 CIMG2025

17 CIMG2027

暑さはほとんど感じることもなく、
夏の終わりの避暑サイクリングは終わりました。







ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

降られる、走ります。

2022.08.27(16:05) 1460


昨夜のテレビで放映されていた藤原宮跡へ行ってきました。

雲が厚く覆っているので、さほど暑さは感じないが、
多少蒸し暑さはある。

01 藤原171

現地に着くと、やはりテレビの影響で人が増えてくる、
夏期の黄花コスモスは旬を過ぎ、やや寂しい花付きでした。


徐々に人も混雑してきたので、早めに退散しよう。

02黄花IMG_1184

03黄花IMG_1187

時間もあるので遠回りします。

耳成山へ寄ってみたが、ホテイアオイも草に埋もれて
花も少なかった。

04耳なIMG_1201

05ほてIMG_1203

田園風景の中、川沿いにのんびりペダルをコギコギ。

06足をIMG_1225

07伸ばしてIMG_1237


懐かしい田んぼの匂いを浴びながら
走っていると発見がありました。

自宅に比較的近い田んぼ道で
ホテイアオイの群生を見つけたのです。

08田んぼのIMG_1248

09ほてい群生IMG_1261

まだ花は少ないですが、
自宅の近くなので様子見にたびたび寄ってみよう。

この時期は「本薬師寺」のホテイアオイが有名ですが
今年も見ることは出来ません。






ぽちっと、応援してください。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ランドナーランキング



明日香の風になって


タイトル画像

納涼サイクリング、玉川峡。

2022.08.21(11:04) 1455

納涼サイクリング。

00 納涼玉川峡G1772

悪天候が続く中、
スタート前にはパラっと来た怪しい中をスタートです。

01 スタートMG1605

前半の紀の川サイクリングロード、
陽射しがない分快適に走れます。

02 紀ノ川自転車 G1610

03 紀ノ川 MG1623

04 集合G1628

まずは時間調整で慈尊院に寄ってから、

05 慈尊院 G1638

玉川峡方面へ向かうことにします。

06 IMG1658

07 MG1666

08  陸橋 2

高野山への分岐で赤瀬橋に、
ここから玉川峡への川沿いの道が続きます。

09 いよいよですG1679

軽いアップダウンと、
清流の流れと景色を楽しみながら。

10 CIMG1682

11 CIMG1687

12 CIMG1696

13 CIMG1709

少し早めに昼食ポイントに到着。
まずは腹を満たして、ゆっくりコーヒータイムを取ります。

14 昼 CIMG1717

15 清流CIMG1719

午後から川遊びも考えていたのですが、
吊り橋でも息が合わずにスルー。

16 吊り橋CIMG1732

17 川からIMG1734

納涼滝を目指して再スタート。

18 川に沿ってMG1761

滝への分岐まで来ました。

19 分岐でMG1779

右折して高野山方面の五光の滝へ、
熊出没を気にしながら上がって行きます。

21 クマ

階段で100m上がると滝壺下まで行けます。
雨が続いていたので程よい水量でした。

22 滝 

23 滝行? CIMG1786

24 マイナスイオンIMG1795

マイナスイオンをいっぱい浴びて、
涼を頂きます。

滝めぐりの後にはヒルクライムが待っていまが、
〆の「氷屋のかき氷」を目指して頑張ります。

ピークで一息、あとは一気に下るだけ。

25 ピークでMG1824

ご褒美のかき氷、メニューも豊富です。
私はミカンにミルクかけをチョイスです。

26 みかん xUT

27 〆はやっぱりこれ 832

〆のかき氷はクセになりそうです。






ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ランドナーランキング



明日香の風になって


タイトル画像

絶品のシャインマスカット。

2022.08.18(13:59) 1452

いつもは自転車で走る明日香ですが、
今日は車でシャインマスカットの買い出しにきました。

00 - おいしいマスカット

毎年この時季にお世話になっている、
あすかぶどう園に行ってきました。

01 明日香ブドウ園

裏山がぶどう園になっているので
いつも取れたての、瑞々しい大きめのマスカットです。

02 明日香ぶどう

高級品のシャインマスカットです。

03 シャインマスカット

04 絶品の


帰路にある甘樫丘にも寄ってみると
草に埋もれていたコキア綺麗に草刈りがされ
一段と大きくなったように見えました。

05 帰りに

06 コキアも大きく

帰宅して食べるマスカットが楽しみです。







ぽちっと、応援してください。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング



明日香の風になって


タイトル画像

秋の気配、法隆寺・斑鳩の郷。

2022.08.15(16:02) 1447


秋の気配か

00 秋のIMG_1151

久しぶりに自転車道を北上してみる。

草刈りが済んで、
見通しが良くなり走りやすく気持ちが良い。

01 草刈りも終IMG_1048

小休止も兼ねて、水分の補給も忘れずに。

02 小休止IMG_1057

法隆寺まではこの自転車道1本で約14km、
軽いトレーニングには走りやすい。

03 自転車道IMG_1060

曽我川と合流し、本流の大和川へ続いて行く。

04 曽我川でIMG_1068

05 大和川にIMG_1080

大和川の堤防道から支流の竜田川方面へ

06 竜田川IMG_1089

紅葉で知られる竜田川の河川敷公園、
朱色の龍田川橋は綺麗に塗り替えられた。

07 緑に朱色がIMG_1095

08 綺麗に龍田IMG_1090

竜田公園の木陰で水分とエネルギー補給、
特に暑い時のクールダウンには水分より
このゼリードリンクは体の芯から冷やしてくれる。

09 夏のお供にはIMG_1103

私の夏のサイクリングには必須アイテムだ。


橋を渡って法隆寺方面に向かいます。

10 秋の紅葉はIMG_1108

途中にある龍田神社に寄って、

11 龍田神社MG_1113

法隆寺前に到着。

12 法隆寺IMG_1124

13 法隆寺IMG_1127

裏山に回って、少し足を延ばすと

14 裏山からIMG_1130

帰路の途中で目を奪われたのは、
時季はずれのコスモスが咲いていました。

15 中宮寺のIMG_1143

16 もはや秋IMG_1152

ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング














明日香の風になって


タイトル画像

空が燃えている。

2022.08.11(09:06) 1442


暑い時は日の出に合わせて走ってみようと、
早朝4時30分に目を覚ました。

窓から見える空はまだ真っ暗、
ちょっとのつもりが、気が付くと薄明るくなっていた。

寝室の窓から空の様子は伺えるるので、
数分で自転車を出しスタートした。

日の出ポイントの堤防の自転車道へ上がった時点で
空が茜色に燃えている。

01 5時25分 CIMG1488

02 燃えるCIMG1484

日の出ポイントの池まで来ました。

バナナをほおばりながら
この大自然のパノラマショーに浸る。

03 池へCIMG1494

日の出のショーは数分の遅れで全く違う。

刻々と変化するので、次は10分早めに来てみよう。

ショーが終了して、
誰もいない早朝の堤防道へ。

05 清々しいCIMG1519

気の向くままに、自転車を走らせる。

04 足を伸ばしてCIMG1501

06 走りやすいCIMG1522

気温26℃の早朝の時間帯は、
夏の暑さを忘れさせ自転車を楽しめる。







ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

ランドナーランキング

シニア向けスポーツランキング


明日香の風になって


タイトル画像

夫婦で150歳のサイクリングは。

2022.08.07(12:58) 1440


昨夜の大雨でエアコンいらずで眠れ、
朝の気温も低めだったので、今朝の町会の掃除も楽だった。

今日は明日香へ所用後、恒例サイクリングも楽しみだった、が、
急に気温が上がり初めて、高齢夫婦で走れる暑さではなくなった。

車載のミニベロを車から降ろし、甘樫丘のコキアまできました。

01 CIMG1452

02 CIMG1455

自転車を止めてコキア畑を散策し、
明日香の散ポタ考えていたけれど・・・

03 CIMG1464

04 CIMG1460


05 CIMG1468

この夏空の照り付ける暑さでは
妻には厳しすぎるので大事を取ってデポ地へ戻りました。

束の間の夫婦でサイクリングでした。





ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング

ランドナーランキング



明日香の風になって


タイトル画像

坂道・山麓道で、気持ちのいいトレーニング。

2022.08.06(12:54) 1436


雲が怪しく覆っていますが、山麓へ。

00 IMG_1025

市街地から高田川に沿って走ると、

01 高田川 IMG_0983

間もなく田園風景と目指す葛城山系が広がります。

02 水分をIMG_0998

03 晴れているのかIMG_0987

道は田園風景からアップダウンを経て、

04 山麓に IMG_1005

やがて山麓道へ上がって行きます。

05 山麓へIMG_1036

06 山麓道IMG_1017

07 山麓道IMG_1014

暑い夏のお供には必ず持っていくのは、
エネルギー補給の冷やしたジェルです。

08 夏のお供にIMG_1020

気温が高くても走っていると涼しいので、
水分補給は忘れがちになります。

09 水分もIMG_1030

こまめな水分補給は、
熱中症対策には早めに取って、
夏場のサイクリングを楽しみましょう。

10 降られる前にIMG_1039

11 夏の顔IMG_1046




ぽちっと、応援してください。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング

ランドナーランキング







明日香の風になって


2022年08月
  1. トミカのミニカーが163万円って。(08/30)
  2. シニア夫婦の避暑は。(08/28)
  3. 降られる、走ります。(08/27)
  4. 納涼サイクリング、玉川峡。(08/21)
  5. 絶品のシャインマスカット。(08/18)
  6. 秋の気配、法隆寺・斑鳩の郷。(08/15)
  7. 空が燃えている。(08/11)
  8. 夫婦で150歳のサイクリングは。(08/07)
  9. 坂道・山麓道で、気持ちのいいトレーニング。(08/06)