のんびり走るので、
今日はミニベロで集まる。

集合は30分早めの8時30分。

快晴の中、定刻スタート。

気候も良くなってきたし、
コースを変えてこの道から。

1つ余分に峠を越えて、

雰囲気のある道です。

定番のトンネルも、
今日は彼岸花とコラボです。

北宇智からは
新たなルートで走り始めます。

緩やかな坂道を
楽しみながら上って行きます。


9月も後半、
秋風が爽やかで気持ちいいです。


風の森まで上がって来ました。
彼岸花を眺めながら昼食タイム。

今日のコースは
午後もまだまだ見所がいっぱいです。

定番の風の森の石碑や
次々に彼岸花の見所に堪能します。




最後は穴場的なポイント、
刈り取られる前に今年も巡り合えました。



ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
スポンサーサイト
明日香の風になって
台風のお陰で2日延期の明日25日は月例会、
ちょっと下見を兼ねて、山麓を散歩してきました。






25日の彼岸花サイクリングは絶好の彼岸花日和になりそうです。
ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
明日香の風になって
若い頃から、着なくなったシャツや、
お気に入りのセーターなどを染めて着ていました。
染めるのは薄い色から濃い色へ染めるのが基本です。
これは5月頃に染めたベストで、
断捨離する前に色を変えてやればもう一度着れるかも、
そんな理由で、薄い色のベストをエンジ色に変えてみました。
染料はこれです。

染めてみると思った通りの仕上がりになって、
ツイードランでも使えそうです。

薄茶のベストも同じような物が2枚あるので、

断捨離する前に色を変えてみようと思い、
染め色はオリーブグリーンを選びました。

こちらのベストは生地が少し濃いめだったので、
仕上がりは染め色よりかなり濃いダークグリーンになりました。

基本的に生地を染めるのは薄い色から濃い色に、
生地に色が付いていると染め色とはかなり違ったイメージになります。
染料は安価なので断捨離する前にやって損はないと思います。
ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
明日香の風になって
台風直前、連休も走れるのは今日の午前中のみ、
もう走るしかありません。

この怪しいかぎりの雲行きです。

飛鳥川の土手には早や彼岸花が、

今日は、今井町から明日香の棚田へ行ってみます。


橿原の市街地を抜け出ると、
田んぼの畔には彼岸花の茎が束になって伸びてます。


台風の風で倒れないように、
週末が楽しみな彼岸花です。


この辺りは草刈りをしていたので、
早々と刈り込まれた彼岸花もありました。

棚田の彼岸花は白色が目立ち、
赤色はまだ咲いていませんでした。


さあ帰ろうと思っていたら、
ポツポツと落ちてきましたね。


空が明るいので本降りにはならないだろう、
軽いシャワーが適当に体温を下げてくれる。
自転車を止めて撮りたいところですが、
走りながら赤くなったコキアも撮っておきます。

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
明日香の風になって
バーハンドルで乗っているミニベロですが、、
月例会で走る上り坂用にハンドルを交換しておきます。

夫婦で走るのでバーハンドルだったミニベロを、

9月末の彼岸花サイクリングでは急な坂があるので、
ドロップハンドルに交換しておきます。


バーテープはランドナーで使っていた真田紐です。

3年使って色あせ洗濯をして保管してあったんですが、
ご覧のように半分はまだ色あせていないんです。

ということでドロップハンドルに交換したミニベロに
この真田紐のバーテープを使うことにしました。
ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
明日香の風になって
買いだし後の夫婦でミニベロ、
今日は里山の「秋の先取り探し」ポタです。

安心して走ることが出来るし、
まだまだ緑が多い長閑な里山の道。

はたして秋を見つけられるだろうか。
緑の中に「赤」は目立つんですね。
最初に見つけたのは、
まだ蕾の多い彼岸花たちが目に付きました。

秋探しを期待しつつ、田んぼの畦道を進みます。


開花している彼岸花がありました。

珍しくもない、あと2週間もすれば、
明日香の里山は彼岸花だらけになるのに、
と言われそうですが・・・。
ショートコースを走る里山は
何もなくてもサイクリングには最適なんですね。


咲き始めた彼岸花を見つけてはカメラに納め、



畦道に咲く赤い彼岸花を探しながら、
初秋の里山で秋の先取りを楽しめました。




ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
明日香の風になって
昨夜からの雨で、
厚い雲で山並みが覆われています。

自転車道の葛城川堤防に上がってみて、
南の方向に走ることにした。

葛城川をしばらく南下して、

堤防から下り、村内に入っていく。


村を流れる小川や田園風景の中を走っていると、
ゆったりと心なごむ風景で好きですね。

村内を抜けて、
今度は曽我川の堤防に上がって行きます。

空も高く、青空も広がってきました。

曽我川の堤防道から
途中のホテイアオイにも寄ってみます。


飛鳥川まで来ました。


飛鳥川を遡上して近鉄のガードを潜ると、
今井町です。


今井町の町屋を素通りして、


曽我川堤防へ、
堤防道は車がほとんど走っていないので
気楽にサイクリングが楽しめました。

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
明日香の風になって
久しぶりの明日香ランチポタに出掛けた。
スタートが少々遅れて、
日差しがきつくなってきました。

明日香に着いた頃はかなり暑いです。

たまたま稲淵の棚田では案山子コンテスト用に、
案山子の飾り付けが始まっていました。
案山子の今年のテーマは「世界平和」で、
メインの案山子は「お地蔵さま」です。

この暑さで夫婦でミニベロも妻はパスされ、
私ひとり棚田へ上がってみます。
最初に出会ったのはムーミンのミィ、

棚田の上まで順に撮っていきます。





棚田の上まで上がると汗でぐっしょり、
パスした妻は正解でしたね。

一人なので、すぐにUターンします。


涼しいお店でランチにします。

高取でも「町屋のかかし巡り」の
準備が始まっていました。


少し歩いてみます。
かかし巡りは10月1日からなので、
まだまだ揃っていませんが、
ちょっと気に入った案山子を撮っときました。


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
明日香の風になって
下見も兼ねて葛城山へ、いつものコースを替えてみました。
今日は市内を走って、こんな道から山へ向かってみます。

いつもの道を変えるだけで、
目指す所は同じでも新鮮に感じます。

空いている堤防道はやっぱり外せませんね。



最後に御所の町屋を通り抜けると、


好きな田園風景が目の前に広がって、


いよいよ登坂コースになっていきます。

少しは涼しくなったとはいえ、
真夏同様にゼリー飲料は必須でした。

一言主神社で小休止して、
細い道から山道へ上がっていきます。



今日の山麓道は特に暑かったように感じたが、
朝が楽になったので気温の差が堪えたのかも知れない。



空も怪しくなってきたのでこの辺りで山を下ることにします。

水分補給をして川沿いを走りながら振り返って見ると、

雨雲が迫って、山頂は雨が振り始めてきました。

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
明日香の風になって
今週は雨続きの予報を見て、
貴重な晴れ間をウォーキングから自転車に替えて散ポタにした。

今朝は秋を思わせる気温だったので、
自転車を走らせたくなって堤防道を漕ぎ出した。

朝のこの時間帯にこんなエエ道をのんびり走れるのは、
自転車を趣味にしていて良かったと実感する。



先日、偶然見つけたホテイアオイのポイントまで、
走ってみた。


ほとんど人や車に会うこともなく走れる、
早朝の癖になりそうな散ポタになるかも。


金剛山、二上山の山並みを横目に、
曽我川から葛城川、堤防道の早朝を楽しみました。


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング