fc2ブログ

タイトル画像

満開の梅に。リベンジポタ。

2023.02.26(15:51) 1529


昨日のリベンジで、里山の梅ポタに出掛けた。

雪がちらちら、昨日よりも寒い朝、
おまけに向かい風、弱いがスタート後の体には堪える。

里山の梅はちらほら、

01 リベンジでG4816

古寺環壕の、早咲きのしだれは見頃のようだ。

02 古寺の枝垂れG4800

03 古寺環壕IMG4803

期待して、南郷環壕集落のしだれを見に行ってみる、
雲も切れ、青空は見えてきたが、日差しは無い。

期待通り、環壕のしだれは、ほぼ満開で見頃だった。

04 南郷へ 着CIMG4772

05南CIMG4790

満開になると、しおれた花も付いているので、
蕾が残っている、これぐらいの咲き方が丁度いい。

環壕の水辺のしだれは、情緒がありますね。

06 風情があるCIMG4788

07 風情がアップCIMG4782

箸尾の旧い集落を抜けて、

08 箸CIMG4806

里山の道を流していると、晴れてきた青空に、
紅白の梅が目に飛び込んできた。

09 紅白のCIMG4824

10 里山で紅白のCIMG4821

日差しに、紅白の色が映えますね、キレイです。

まさにポタ日和、坂の下に見える、
白壁の旧家や、梅が何ともいい感じだ。

11 CIMG4841

12 下ってCIMG4833

ちょっと下ってみます、
日差しをたっぷり浴びた、1本の白梅が気になって。

13 本CIMG4826

やっぱり、絵になる1本の白梅、
1枚、撮っときます。

14 坂の下 梅をバッG4828

何故か、堤防の一角にも紅梅が満開、

15 紅梅CIMG4851

消化不良だった、昨日の梅ポタのリベンジを果たせた、
そんな今日の里山ポタでした。

16 帰る頃にはCIMG4861


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング






スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

里山、梅散歩。

2023.02.25(17:03) 1528

梅情報があちこちから届きます。

久しぶりに、夫婦でミニベロと思って、
明日香へ来ました。

ところが、けっこう寒いんですね、
それに、期待した梅も、まだ早く2週ぐらい先になりそう?。

CIMG4766.jpg

雲も多くなり、今日のポタリングは中止にして、
束の間の、山里梅散歩を、楽しんできました。

CIMG4743.jpg

CIMG4747.jpg

IMG_20230225_105651.jpg

夫婦の、里山の梅ポタは、後日、再訪したいと思います。

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

孫のおもちゃ制作。DIY.14(作品例)

2023.02.21(09:43) 1526


おもちゃシリーズ「5」、これが最後の作品になりました。

大好きなキティちゃんをモチーフに考えてみた、
ちょっとハードルの高い、キティちゃんの椅子とテーブルをデザインして、
セットをプレゼントしようと思います。

まずは5分の1の模型を、ケント紙で仕上げます。

01完成予想模型

かなり難易度の高い作品になりますね。

第一段階の各パーツの木取りが終了します。

02 木取りの材料

クランプで仮組をして、椅子、テーブルの完成図を確認して、
デジカメで撮影します。

03 クランプで仮組椅子

04 木組みで

画像データをパソコンに取り込み、各パーツの色を考え、
着色して完成図を仕上げてみます。

05パソコンで色つけ 

水性ペンキは4色を購入、白・赤・青・黄色。

3原色で、すべての色出しをしていきます。

06各部材のキティ 仕上げ

最後にキティちゃんの顔を仕上げ、
完成した作品にニス仕上げで、出来上がりとなります。

07 キテイ完成

お気に入りのキティちゃんに座って、
一人でご飯が食べられますね。

08 キテイー ご飯

2人目も女の子が生まれ、おもちゃも引き継がれていきます。





ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング



明日香の風になって


タイトル画像

月例会・郡山から西の京、矢田山丘陵を行く。

2023.02.19(11:34) 1525


こんな道からスタートです。
佐保川CR1本で郡山へ、便利になりました。

01 佐保川のCR

02 MG4545

03 水門G4553

04 水門MG4556

中世の遺構として完全な形で残っている、
稗田環壕集落に寄り道して

05 環壕MG4565

郡山城外堀の、なまこ壁のトイレ休憩。

06 重厚ななまこトイレ

郡山城に到着、門をくぐって城内に、

07 郡山IMG4577

08 MG4583

09 G4590

期待した城内の梅は、ほとんどがつぼみ状態だったが、
1本の白梅に集中する。

10  梅 MG4597

ほどなく、薬師寺に到着するが、
撮影のみで先を急いで、大池へ。

11 薬師寺に4610

12 薬師寺G4603

13 MG4618

天候が怪しくなり、早々に切り上げて、
ランチへ向かう。

本場のインドカレー、ボリューム満点で、
これがまた、美味かった。

14 ランチですカレー

お腹も満腹状態で、田園風景の中、
小さな山を越え、矢田山丘陵へ。

15 矢田山MG4628

冬枯れの、エエ道から、

01 矢田山 90_748

16 山の中MG4635

17 G4638

矢田丘陵を上がる、激坂もあって、
ピークで一息入れます。

18 G4644

19 MG4655

あとは、下り基調で、
集落の中をクネクネと、法輪寺前に。

20 法輪寺MG4665

降り出しそうな雨を避けるため、
デポ地でコーヒーブレイクにしました。

21 G4677

22 珈琲G4692

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

革靴の色を塗り替える。

2023.02.15(09:24) 1524


ツイードラン専用シューズに、革靴の色を塗り替える。

長い間履いた靴を、ツイードラン専用にしていたが、
靴底はこんな状態になってました。

ここまで減って来ると、ペダルに力が伝わらず、
無駄な疲れが掛かっていたと思う。

01 履き込んだCI39

新品当時はこんな状態だったので、かなり履き込んで靴底は減っていました。

02 G4534

次の代替えシューズとして色違いがあるので、
これをツイードラン専用にしよう。

ちょっと色が気になるので、塗り替えて、
ベージュのシューズから、少し濃い目の色に。

03 元色10005

塗料はスカーレット、コイチャにブラックを混ぜて、
深みのあるダークワインに。

04 コイチャと95024269

こんな感じで、まずは片方を塗って、仕上げていきます。

05 途中MG3830

ちょっと華やかに赤みを帯びた、ダークワインのシューズ、
なかなかいい感じの色に仕上がりました。

06 片方CIMG3829

引き続き、片方も仕上げて完成です。

07 仕上がりG3844

コロンブスのアドカラー、
古いシューズや革製品の塗り替えには良いと思いますが、
耐久性がどれぐらいかが問題だと思いますね。



ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング





明日香の風になって


タイトル画像

春の陽気、里山ツイード散ポタ。

2023.02.11(17:27) 1523


桜並木のCR、春のような陽射しです、
2日続きで3月の陽気になるらしい。

01CR~CIMG4392

晴天の穏やかな里山、
少しコースを外して走ると、見えてきました。

いまの時期、この坂道に紅白の梅が咲きますが、
丁度見頃でしょうか。

02紅白のCIMG4397

紅梅より、白梅の方が青空には爽やかです。

03二上山CIMG4404

今日は空が高くて、気持ちが良いですね、
眺めの良い堤防は散ポタに最適。

04気持ちのいい小春CIMG4409

05小春CIMG4412

気になって撮ってみましたが・・・?

06不思議なCIMG4415

今日の狙いは、環濠のしだれ梅、
こぼれ落ちそうな、沢山の蕾です。

陽当たりの良い場所はちらほら咲き、
月末頃が見頃になるでしょうね。

07環濠のCIMG4451

08しだれCIMG4519

路地植えの梅は満開の見頃、下にはスイセンも、
里山の環濠集落、和む春景色です。

09里山の春CIMG4458

10春CIMG4465

11環濠で珈琲CIMG4479

環濠集落の一部には、数本ですがロウバイの木が、
こちらは今が満開の見頃でした。

12近くのロウバイがCIMG4510

13ロウバイCIMG4507

14CIMG4491.jpg

寒さはまだ続きますが、春を感じる散ポタでした。

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング





明日香の風になって


タイトル画像

孫のおもちゃ制作。DIY.13(作品例)

2023.02.08(09:04) 1522


孫のおもちゃ制作。 DIY.13(作品例)です。

おもちゃシリーズ「4」、
孫の成長は早いですね、
半年毎に作品制作、楽しい時間です。

親と同じように机や、床に寝そべってお絵かき、
そこで思いつき、専用の足の短い机を。

さっそく、ガレージ奥に置いてある端材を、
適当に選んだ5点で、即制作に掛かります。 

101 端材で

デザインは頭の中にあるので、高さだけは孫を座らせて、
足の長さを決める。

あとは作りながら各パーツを仕上げていきます。

超簡単に数時間で木取りをして、
下地の色を隠すため、カラフルな色に仕上げます。

※くどい様ですが、釘は一切使いません。

02 端材の机

03端材で完成

世界に一つだけの、自分用の机の完成です。

04端材でお絵かき

次は何を作ろうかな??




ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

2月・ツイードランのコース確認へ。

2023.02.04(16:28) 1521


京奈和自転車道を利用するにあたって、
以前はまだ完全ではなく、けっこう迂回させられた区間がありました。

今回の月例会で、コースの一部になるので、
前半部分の検証を兼ねて走ってきました。

新しく出来た京奈和自転車道の、
佐保川沿いに、今回の利用はこの地点から約10km走ります。

01 1時間ほどCIMG4284

途中、寄り道になる「蟹江水門」、
桜並木がありますが、まだ2月ですから。

02 蟹江水門CIMG4290

堤防道をしばらく走って、自転車道から外れ、
郡山市内へ、そして郡山城。

03 郡山CIMG4302

当日は城内見学、梅が咲いていると、
こんな景色に会えるかも。

04 郡山しだれ

15分ぐらいで、薬師寺が見えてきます。

05 自転車道から03

06 CIMG4313

西方向へ坂を上がっていくと、大池が。

この大池越しに見える、薬師寺と若草山、
奈良県の景観資産にもなっているんです。

07 大池越しにMG4316

09 景観CIMG4326

検証部分はここまで、
ぽかぽか陽気に恵まれたので、のんびり帰ることにします。

本番のピクニックポイントも確認して、
持参した珈琲で一息入れます。

10 お茶にCIMG4335

11 CIMG4348

朝は冷えましたが、風もなく暑いぐらいです。

12 帰るCIMG4355

1週間後の2月11日、
五穀豊穣と厄よけを祈願する「御田植祭」が開催される。

砂をかけ合う、砂かけ祭りの神事が開催される
廣瀬神社へ寄って、帰ることにします。

13 砂掛けCIMG4357

14 神社の裏CIMG4363

15 CIMG4368

16 CIMG4375

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング








明日香の風になって


タイトル画像

孫のおもちゃ制作。DIY.12(作品例)

2023.02.01(09:50) 1520


おもちゃシリーズの 「3」 は、
NHKテレビ番組み「お母さんといっしょ」の
うーたんをモチーフにした手押し車。

デザインや、木取り等のプロセスは省きます。

いきなりですが、木取りが済んで各パーツもペーパー掛けなども仕上げ、
仮組み上げをしていきますが、もちろんクギは使いませんよ。

01 うーパーツを

完成状態を確認したら、「うーたん」の顔を書いてパーツにペイント塗装を済ませると、
ボンドで固定、組み立てていきます。

02 イスと天板を外して

横から乗れるようにして、中にはテーブル板と椅子がセットでき、
取り外せる設定にしてあります。

03 うーたんテーブル

これがイスをセットした状態です。

04 天板を外して

イスに座ってから、テーブル板をセットすれば、
自分用にご飯やおやつを食べたり、ベビーチェアとして使います。

05うーたん完成図

最終的に、ニス仕上げをして完成です。

お絵かきをしたり、テレビを見たりご満悦です。




ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング



明日香の風になって


2023年02月
  1. 満開の梅に。リベンジポタ。(02/26)
  2. 里山、梅散歩。(02/25)
  3. 孫のおもちゃ制作。DIY.14(作品例)(02/21)
  4. 月例会・郡山から西の京、矢田山丘陵を行く。(02/19)
  5. 革靴の色を塗り替える。(02/15)
  6. 春の陽気、里山ツイード散ポタ。(02/11)
  7. 孫のおもちゃ制作。DIY.13(作品例)(02/08)
  8. 2月・ツイードランのコース確認へ。(02/04)
  9. 孫のおもちゃ制作。DIY.12(作品例)(02/01)