登坂途中で見えた、桜の景色を求めて、
自転車を下ろします。

楽しそうな坂道が見えますね、
その先に神社があるみたいです。

登坂途中で見えた、桜が現れました。

明宮神社に着いて、びっくり、
「狛犬」ならぬ「狛羊」が鎮座していました。

神社の上にも、坂は続いているようですが、
予定外なので、今日はここで下ることにします。

目的の天空の桜。

苗木を植えた方の話では、
徐々に見物人が増えてきたと言ってました。

背後に見えるピンク色は、山頂まで満開の桜です。

本命の目的地に到着しました。
満開の桜が見事です。

桜の時期には、
毎年、サイクリング&ピクニックに来ています。

周回路をミニベロでのんびり走るには、
最高の季節です。

今日は風も無く、湖面も穏やかです。
夫婦でのんびり、いいですよ。


桜も、気分を盛り上げてくれます。

周回路を一周して、
湖畔のピクニックが楽しみです。

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
スポンサーサイト
明日香の風になって
週明けから、晴れ間が続き、
今週は、お花見週間になりそうです。
日課の朝の散歩も、最高に気持ちが良い、

桜も満開、空はスッキリと晴れわたり、
1日のスタートには申し分ないです。


走りたいけど、今日は仕事が控えているので、
PCの前から離れられない、と思うと、
ストレスがたまりそうだ。


ひとまず、仕事に掛かろう。

昼過ぎに、仕事の目安も見えてきたので、
我慢できずに、息抜きで走り出します。
裏の自転車道で、南方向へ、
川沿いは、ご覧の景色です。

エエ感じの道、

やがて、市役所前の河川敷。
超満開のお花見ポイント、
ですが、人影はほとんど見あたらずです。

お気に入りのポイントへ、行ってみます。


やはり、ここでは、この1枚を撮っておきます。

気分もスッキリ、帰って仕事の続きです。
ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
明日香の風になって
近所の、何処を走っても桜、桜です。
今日は裏の葛城川自転車道から


堤防を下りて、この道を走って行きます。

数分で、曽我川の桜ポイント、


自転車で見つけた、穴場で、
人影もほとんどありません。

自撮りも、三脚を立て、
気にせずに撮ることが出来ます。

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
明日香の風になって
月曜が晴れると、気分もいいですね。
庭の桜(カイドウ)も、見頃になりました。

楊貴妃の眠る姿を例えたとされる、美しい花姿を持つ花カイドウ。


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
明日香の風になって
前日に下見に訪れて確認、今日は妻を連れてミニベロポタです。
相変わらずの、静かな穴場スポットだ。

連日の曇り空だったが、夕べの雨で少し散り始めていた


人影のない落ち着ける静かなお花見だ。


もう一カ所は、天香具山のすそ野にある、静寂の古刹、
東に田園風景の広がる、風情ある佇まいの、神社の桜。



香久山の周辺を軽くポタリング。



最後に、250万本と言われる菜の花畑、
藤原宮跡の桜は、まだ先になりそうだ。

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
明日香の風になって
我が家から、5分ぐらいの、
葛城川の支流も、満開に近いですね。


桜のトンネルになります。

舗装された道を避けて、近道から行ってみます。

こんな道を見つけ、脇道から入ってみます。
山に沿って、丘を越えると姿を見せます。



左の山に沿って、細い道を進みます。


細い山道の先に、見えてきました


山道を下ってくると、
畑の向こうに、こんな景色です。


神社の正面に着きました。
人影はまったく無くありません、
独占状態の満開の桜、見事です。

贅沢は言えないけど、
晴れた青空が欲しいですね。




近くを流れる、これは曽我川の桜です。

明日は晴れ間もあるらしい、
出直そうかな。
ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
明日香の風になって
午前中は雨の心配は無いので、
ロードレーサーでスタートです。

市内の大仲公園に寄ってみますと、
しだれ桜は満開でした。

明日からの雨続きで、今日が見頃でしょうね。

高田川に沿って、南下してみます。


新庄まで来ました、
駅前の池の桜もまもなくでした。


新庄の旧家・立派な茅葺の長屋門まえから、

史跡「石道標(南道穂)」の道を北上します。

ここは町内でも、菜の花と桜が見られます。


当麻寺まで来ました。

当麻寺の裏手、
満開時には桜のトンネルになり、見事な眺めです。

二上山を背景に、当麻の里山、
この辺りも心和む風景です。


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
明日香の風になって
明日香の風になって
今日はお墓参りと、軽く明日香のお花見でした。
サイクリングのコースですが、この時期は初めてで、
ここで、ミモザの大木を発見しました。

下に延びる、1本の道はホームコースです。

他はまだ咲き始めですが、1本だけ、桜の木が満開でした。


彼岸桜とサンシュユがコラボで満開、
道路沿いにあるので、車には気を付けないといけません。



天の香具山の啓翁桜、散り初めでした。

啓翁桜とヒュウガミズキとのコラボ、

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
明日香の風になって
観梅ツイードライド、
今回、初のレギュレーションは赤の靴下で。
デポ地に集結した、赤い靴下。

幻の五新線と言われた、廃線跡の1本道、
所々で、梅の開花を眺めながら進み、

閉鎖されたトンネルを迂回する山道へ、
久しぶりに、このコースを辿る。
枯葉、倒木、枯れ枝と、岩のゴツゴツ道、
押し歩きで、進んで行きます。

酷道を抜け出ると、眼下に広がる白梅の山里。

その、梅の木の間を細い道が伸びる、
何とも長閑な、山村の梅畑が一面です。

このコースの絶景ポイント、ニューサイクリング。

迂回道から廃線跡道に合流し、
一息入れます、長閑な風景ですなぁ~。

休憩後の再スタート、
午後からは、上に見える橋を渡ることになります。

お目当ての、枝垂れ梅の大木、
ちょうど見頃の、満開で迎えてくれました。

今が旬の″ペッパー・ミル″スタイルで、
笑顔で決めてみました。

梅林の中で、昼食をいただき、
食後は、ピークまで一気に坂を上がっていきます。




サイクリングコースのピークで、
休憩も兼ねて撮影会です。



山の上から、流れるような梅林の薄ピンク色、
2万本と言われる、雲海のような、見事な風景です。

フルーツロードへ、先ほど見えた橋を渡ります。

ほぼ、人が来ることのない、梅の里、
フルーツロードの梅も実を取るため、低木です。

シメは、ダム湖の東屋でコーヒーブレイク、
今日のバックグラウンドミュージックは、
バッハの無伴奏チェロ組曲で、まったりと時間を過ごしました。


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング