fc2ブログ

タイトル画像

自転車で骨折、始めたウォーキングで筋力アップ効果・・・

2023.05.31(13:47) 1569


梅雨に入って雨続きなので、
毎朝のウォーキングもままならない毎日です。

70代を目前にして、不覚にも落車で膝を骨折してしまい、
これをきっかけに始めた、リハビリを兼ねたウォーキングです。

継続中のウォーキングの内容も日々進化させ、
簡単なストレッチを取り入れ、筋力のアップに繋げている。

ウォーキングの内容は
①インターバル速歩、「早歩き」と「ゆっくり歩き」を交互に。
  CRに入ってからは、ゆっくり歩きを、うしろ向き歩きにしている。

②最初のポイントで、
簡単な体操と、特に太ももの裏、ふくらはぎを伸ばすストレッチです。

01 太ももストレッチ-scaled

③最後のポイントではスクワットを30回。
 太ももの負荷を高め、腰を伸ばしきらず中腰で連続させる。

02 中腰スクワット

●全身の筋肉の約7割が集まる下半身。
「後ろ歩き」をすることで驚くほど健康効果があり、歩幅が狭くなるので歩数は増え、これが足の筋肉を鍛え関節への負担は軽くなる。
また腰椎を支える筋肉がよく使われるので、慢性的な腰痛に効果的。
体力だけでなく、記憶力アップの効果も発揮してくれる。

ストレッチウォーキングが継続出来ているのは、
コースに恵まれているのがポイントかもしれない。

03 このコース

葛城自転車道。


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング





スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

ロードレーサーは、やっぱり正装で走る。

2023.05.28(19:34) 1568


ガード付き自転車で自由に、のんびり走っていたが、
ロードに乗る時は、やっぱり正装で走ると気分も上がる。

朝8時、曇り空で少しヒンヤリ、
一応アームカバーも持って出ることにした。

01 8時 行って来ます

葛城山の山麓道を目指して坂を上がっていきます。

02 山麓へ283942

山麓道とロープウエイ乗り場への、分岐まで上がってきました。

03 山麓道ピーク944

ここからは南へ山麓道を走ります。

04 南へ5283953

05 レストランへ0512174212

06 九品寺への坂83961

山麓の田んぼにも水が入り始めました。

07 水がはいりました83966

山麓の駒形大重神社。

08 駒形神社 83969

九品寺。

09 九品寺981

10 九品寺980

山里の旧家。

11 屋敷白壁 283987

田んぼ道、路地を抜けて、

12 たんぼ道 283990

13 路地を入って283995

エネルギー補給をして今日のピークへ。

14 エネルギー補給004

ピーク、背後には葛城山。

15 ピークの葛城284013

素晴らしい水鏡の景色も、次回、青空を狙って来てみたい。

16 5284017

17 284019

曇り空のお陰で、気持ちよくロードを走らせました。

18 5284025

19 284028

来週からは雨続きのようだ、梅雨も間近か。



ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング



明日香の風になって


タイトル画像

夫婦でミニベロ、遺跡・ランチポタ。

2023.05.27(09:02) 1567


雨の心配もなんとか免れ、
唐古遺跡&ランチポタに出掛けました。

唐古・鍵遺跡、資料館もちょっと覗いて、
周辺ポタです。

01  石碑CIMG6216

02 遺跡 石碑CIMG6217

03 発掘CIMG6218

04 唐子遺跡CIMG6224

05 唐子遺跡CIMG6231

史跡公園を後にして、周辺の散策ポタへ。

06 デポへCIMG6238

07 上からCIMG6187

08 IMG_202

09 下りてきてCIMG6190

道路脇のビワが鈴なりでしたが、
・・・と思ったけど、見るだけです。

10 下りて走るCIMG6196

田原本は今も旧家がたくさん残っている町です。

11 お屋敷CIMG6220

12 走る 下りてCIMG6192

池坐神社、屋根が特徴的で天井も凝ってます。

13 池坐神社前CIMG6202

14 本殿前CIMG6204

15 本殿大CIMG6208

唐古遺跡ミュージアム。

16 オブジェCIMG6277

17 ミュージアムCIMG6264

18 ミューG6271

お楽しみのランチのお店に到着です。

19 カフェ前にCIMG6244

20 カフェ前CIMG6250

落ち着いた雰囲気が良い店内、ピアノやドラムセットが置いてあり、
夜はライブ演奏もやっているようです。

さりげなく流れるミュージックも、小粋なJAZZ。

21 カフェ店内CIMG6256

22 ランチCIMG6262

初めてのお店でしたが、すべてが美味しく頂きました。


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

ビンディングシューズで履くソックス。

2023.05.23(09:23) 1566


見えるのは少ない部分ですが、洒落て見ました。

今回の購入したソックスは2足です。

01 2足3778

1足目のソックスは、ルノアールの「セーヌ川の舟遊び」

02 ルノアール 6178

2足目はのソックスは、ムンクの「叫び」です。

03 ムンク G6182

改良した? ビンディングシューズで、
世界の名画を走らせてみたいです。


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング



明日香の風になって


タイトル画像

サイクリング日和。肌寒く、安心して山へ。

2023.05.21(08:03) 1565


曇り空のスタート。

今日は一転、肌寒い朝になりました。

01 10℃低い朝 203805

低めの大口峠を越えて、

02 まずは峠を越えて 811

稲宿の集落を散策。

03 稲宿03828

04 203816

05 203819

お馴染みの、木造の吉野口駅に立ち寄ります。

06 吉野口 03834

白壁と川のせせらぎ、風情のある景色です。

07 道203842

田んぼに水が張られると、景色も一変します。

線路沿いの、長閑なエエ道です。

08 203848


構図を考え、逆走になりますが、自撮りを。

09 クネクネ 174234

山里の田植えは、もう始まっています、
いよいよ田植えも本番、良い景色の中を走れます。

10 田植えが203859

当初は風の森を考えていたけど、
今日は2連のトンネルを抜けて上がって行きます。

軽く挨拶をしたロードの2人も、
先に上がって行きました。

11 2連トンネル 3864


福神駅のあたりで、ロードに追いつく。

12 2組みに追いつく203869

残念ながら、遠方の山々は、雲に隠れ絶景は見られません。

13 福神駅 03877

ピークまで上がって右折、
福神駅前広場で一息いれます。

14 上りきって 203880

15 駅前で一息 203884

坂を上りきって、
大阿太高原の梨畑から吉野山の眺望。

良い眺めなのですが、今日は曇りなので残念。

16 大阿太高原 203893

下りで、横の脇道に興味はあるけど、迷いますね。

断念します。

17 下って 203902

山里では始まっている棚田の田植え、
長閑な、山里の癒される景色です。

18 ここも田植えが203908

19 203916

献上スイカの販売店で、
今日のお土産に、採れたての「あすかルビー」を購入。

20 美味しいスイカのお店

30℃超えも一段落、明日からは少しは楽になるかも。


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング





明日香の風になって


タイトル画像

生まれ変わった、ビンディングシューズ。

2023.05.17(21:04) 1563


40年以上も前,、新車購入時の当時のペダルはこのLOOKだった。

着脱がしにくく、何度も転倒した思い出がある。

01 ルックのペダル4173802

ビンディングペダルも改良を経て使いやすくなってきましたが、
高齢になった頃から、危険回避もあって、昔のトゥークリップスタイルで乗っている。

02 ペダル173793

靴はBOAダイアル付き、マヴィックビンディングシューズ、
シューズがこのまま出番が無くなるのはもったいないので、

03 表 173783

底のクリートを外しても、滑るし、カラカラとうるさく歩きにくい、
そこで、靴裏に滑り止めと音も消すことが出来る、
合成ゴムを貼ることにしました。

04 ソール173790

これで滑らずに、嫌な音も消え、トゥークリップにも使えるようになった。



ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング





明日香の風になって


タイトル画像

緑のシャワー、省エネポタ。

2023.05.13(08:09) 1562


5月の週末はどうしてこんなにも雨が多いのか、
今日の晴れ間に青空と緑を満喫出来ました。

いつもの京奈和自転車道に乗ります。

01 23563

途中の丘陵公園を通過時、視野に入った青い花、
寄り道してみると、ネモフィラがまだ綺麗に咲いてました。

02 23585

佐味田宝塚古墳の中、丘陵の坂を上がって行きます。

03 入り口 34

04 入り口 2

季節ごとに楽しませてくれる、息抜きポイントです。

05 123590

06 123598

水分補給をして、緑の中でまったり時間を過ごします。

07 123599

08 周辺をポタ123617

いそぐ訳でもなし、
佐味田の集落から逆コースを探索してみます。

09 23622

10 123634

11 123635

12 3639

14 教行寺5123644

こんな道に何度も出会いながら、

15 23642

16 こんな道5123631

なんとか開けた農道に出ます。

17 23648

18 123650

集落を周回し元の場所へ、
今回の新コースを紅葉の時期にも走ってみよう。

19 123666

20 23667

今回のポタで、佐味田集落を再発見し、
時間をかけて、のんびり散策してみたい集落でした。


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

600基の古墳と古刹散策。

2023.05.07(08:02) 1561


悪天候でサイクリングは中止になってしまい、所用で出かけた後に近場を散策。

新沢千塚古墳群、総数で600基以上の墳墓がある、
辺り一面、こんもり盛り上がった小山が古墳である。

01 ポコポコ古墳がP5063503

キレイに整備された散策コースが作られ、
自由に散歩ができる。

02 千塚古墳P5063482

今の時期は菖蒲園の花が見頃になって来る。

カキツバタや菖蒲も咲き始めています。

03 杜若063501

04 アヤメ3497

毎週のように買い物で訪れる新沢古墳、
散策路は花も咲いて、アップダウンは足腰には一石二鳥です。

05 シランP5063508

06 園路に咲く5063511

ボタンの情報を聞いていた、先日の古刹にも寄ってみます。

08 浄25063554

09 浄3P5063550

今回再訪して、モミジの多さに、秋の紅葉が楽しめそうなお寺になります。

10 浄4P5063517

11 浄7P5063524

牡丹の花は少し外れましたが、薄暗い境内の庭に、
ひときわ目を引く、黄色の珍しい牡丹が見頃で綺麗でした。

15 浄9P5063532

ひっそりした古刹の散策、秋の紅葉に訪れるのが楽しみになった。

17 浄13__104140


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

気温は27℃、ロードレーサーの出番。

2023.05.06(08:04) 1560


GW最後の晴れ間は、27℃の夏予報だったので、
今日は初の半袖、短パン、ロードレーサーで走る。

ロードウェアはやはり機能的で快適なので、
走る気分になりますね。

01 後ろ姿 053348

でも走る道は、こんな道が好きなので多くなります。

02 L字5053362

山麓の石光寺に寄って行きます。

03 石へ坂道053370

写真映えも考えて、わざわざこんな路地道から、

04 石光 路地053387

石光寺の正面に回ります。

05 053371

06 正面 大053373

そして、走る道もあえてこんな道を、

07 たんぼ道053394

好きなんですね、探索しながら路地へ入り込んで、
自転車を担いで進み、畑を横切るんです。

08 道がない053397

担ぎの区間を、振り返る。

01  5053402

下の道路へ着くも、この先、道は続いているのかな、
なんだか先が面白くなって来ました。

09 先が怪しい053408

10 新道053414

やはりと言うか、道はここで途切れます。

11 作業中053417

が、新しい道が造成されている様子も見えるので、
押し歩きで進みます。

まだ慣れてない暑さなので、こまめに水分補給をします。

12 新道休憩053420

難関?を抜けるて車道をしばらく走ります。

03  5053422

山麓らしい気持ちのいい道、木立の緑が美しい坂道、

13 教育の後5053433

その先に、シャクヤクの畑が見えてきました。

14 牡丹も遅かった053450

今年の開花時期は、ほんとに難しい、
やはりここも、相変わらずの見頃は過ぎていました。

15 牡丹053460

16 牡丹053465

こんな状況であっても、落胆することはありません、
私を含め、自転車乗りは走る楽しさが第一なので。

5月の暑さは湿度が低いので、
27℃の気温も、暑さを感じることもありません、
ダウンヒルを楽しんで山を下ることにします。

17 帰ります053457

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング


明日香の風になって


タイトル画像

80歳と10歳のサイクリング。

2023.05.03(19:33) 1559


80歳と10歳のサイクリング。

社会科で習った石舞台の実物を見たいということで、
コロナも緩くなり、やっと実現したサイクリングでした。

孫の家から、近くにある今井町。

江戸時代の旧い佇まいの路地を抜けていきます。

01 今井町を033317

やがて田園風景の広がる、長閑な田んぼ道をのんびり走ります。

02 田んぼ道で_0575 (2)

10歳の女の子のペースって、難しいですよね。
早々に休憩も入れて、水分を取って、写真もパチリ。

03 大官跡で休憩0580 (2)

明日香までは徐々に勾配が上がって行きますが、
最後の20mぐらいで、10歳にはちょっときつい坂が。

予定通り、無事到着しました。

04 石舞台着25

自転車を止めて、高台に上がって、
上から石舞台を眺めることにします。

05 石舞台G_0587 (2)

帰りに、好きなドーナツを買いにお店に入ったが、
種類が少なく、お好みのドーナツも無かったので次のお店へ。

06 こと033329

07 こと033330

岡寺の急な参道を上がって行くと、

08 岡寺3339

古民家をリノベーションしたドーナッツ屋さんが。

ところが運悪く、今日はお休みの日になっていました。

09 ドー033336

10 ドー033335

たまたま、近くにフランス料理カフェのお店があって、
お店のスイーツが自販機で買えるのです。

11 自販機0993-1024x768

スイーツが購入できたので一安心、
今日は風が爽やか、木陰では肌寒いくらいでした。

孫と一緒に石舞台サイクリングも無事果たせました。

12 帰りG_0590 (2)


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング


明日香の風になって


2023年05月
  1. 自転車で骨折、始めたウォーキングで筋力アップ効果・・・(05/31)
  2. ロードレーサーは、やっぱり正装で走る。(05/28)
  3. 夫婦でミニベロ、遺跡・ランチポタ。(05/27)
  4. ビンディングシューズで履くソックス。(05/23)
  5. サイクリング日和。肌寒く、安心して山へ。(05/21)
  6. 生まれ変わった、ビンディングシューズ。(05/17)
  7. 緑のシャワー、省エネポタ。(05/13)
  8. 600基の古墳と古刹散策。(05/07)
  9. 気温は27℃、ロードレーサーの出番。(05/06)
  10. 80歳と10歳のサイクリング。(05/03)
次のページ
次のページ