fc2ブログ

タイトル画像

今朝の散歩道から、埋もれていた弥勒如来坐像。

2023.06.28(10:42) 1584


散歩コースを外れて、
細い道で形成されている、環濠農村集落の街並みを歩く。

コースのCRを下り、少し足を延ばして、土庫(どんご)集落へ。

01 CRから 274979

昔ながらの集落の道は、軽自動車でも走りにくい細い道です。

02 道が狭い274951

京都の町屋で見かける「犬矢来(いぬやらい)」が、
こんな小さな、農村集落でも見かけました。

03 京都で見られる274960

集落の中には、近年、無名だった仏さまが、
とんとん拍子に重要文化財指定になった、古寺があります。

1.5m幅ぐらいの細い路地を入ると、
草が生茂った中の、朽ちかけていた無人の弥勒寺だったのです。

詳細記事は=http://mirokuji.main.jp/bunkazaininarumade.html

04 田んぼの中274972

05 弥勒石碑274987

06 本道274988

新たに住職が着任されて、綺麗に修復された弥勒寺は、
訪れた時に声を掛ければ、木造弥勒仏坐像を拝観が出来るようになったようです。

07 像 274995

08 弥勒菩薩

歩いていると、昔、環濠集落であった壕の名残り?を見つけることができました。

09見かけた環壕の275013

中でも一番驚いたのは、この門構えでした、
先日の森村家住宅は別格でしたが、この住宅の表門も凄かったです。

本宅に対して、瓦葺の門の大きさには圧倒されます。

10 集落で一番275015

集落内の道は、鍵型に曲がった道が多いです。

11 鍵の字275033

12 道路が卍75023

このお宅は、土台部分の木部には銅板が巻かれています。

庭木の手入れが行き届き、奥行きのある門の土間部分(奥行き3mぐらい)には、
移動できる衝立状の目隠し塀がありました。

13 こじんまりと上品

越屋根をしつらえた、切妻の立派なお屋敷は、
無残にも朽ちていってしまうのか。

14 中には重厚な空きや5

散歩コースとしては面白い、「環濠農村集落巡り」でした。

●今日の血圧値=116/66


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング



スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

藤原宮跡から天の香具山を巡る。

2023.06.24(16:23) 1583


朝から体が重たい、スタート後もコースが決まらない。

取りあえず自転車に跨り、CRへ上がった。

一面、白い雲だ、走り出すと身体のことはすっかり忘れ、
南へ走り出す。

01 自転車道 44798

田んぼ道から、旧家の建ち並ぶ橿原の集落に入って行くと、

02 たんぼ道244802

03 旧家 6244805

いつもの公園に。雲も薄れ、日が漏れ始めてくる。

04 芝 244836

心地よい緑の木陰で、早々に水分を補給しておく。

05 アイス6244823

この近くにアジサイ寺で知られる、久米寺がある。

久米寺と言えば、久米仙人でも知られる古寺です。

06 あじさい寺久米 244851

07 久米寺 244843

境内には金ピカの大日如来坐像が鎮座します。

08 大日如来坐像244857

09 6244860

東に伸びる1本道で藤原宮跡へ。

10 明日香へ

間もなくハスの花で賑わいますが、水面ばかりが目立ち、
開花はまだまだ先になりそうです。

藤原宮跡から天の香具山を見ます。

11 天香具山244878

ここから耳成山方面に向かってきた。

12 耳244882

帰路の道すがら、豪邸らしき白壁の大きな土蔵が、
田んぼの向こうに建ち並ぶ一画があります。

13 244893

細い路地を入って回り込んで行くと、
奥の路地まで、長い塀に囲まれた豪邸がありました。

14 244903

正面の長屋門だけでも、10m以上はあるでしょう。

15 見事な244897

「重要文化財森村家住宅」とあります。

16 文化財244900

まったく知らなかったので、調べてみると、
奈良盆地でも最大規模の民家で、豪族の邸宅の構えを残した、
重厚な長屋門(表門)がひときわ目を引く。

最高気温が30℃になるとのことでしたが、
雲が多く、走っていると涼しいくらいのサイクリングでした。

17 帰る

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

今朝の散歩道から。

2023.06.22(11:36) 1582


霧雨混じり、傘は手放せない今日は、コースを変えて歩いてみた。

いつもの山も雲に覆われ、全く見えない。

01 CIMG0315

ふと思いついて、いつもの散歩コースから、
小雨模様の街中へ、ぶらぶらと巡ってみます。

普段、あまり歩くことが無い道は、面白い被写体に目が留まり、
ぶら下げていったデジカメに収めてみた。

古くから歴史のある商業のまち。

02 CIMG0333

03 CIMG0317

04 CIMG0328

旧い町並みは、今井町へ続く官道です。

05 CIMG0318

06 CIMG0321

2階までありそうな、高い塀。

07 CIMG0325

白壁が剝げ落ちで、無残な蔵。

08 CIMG0338

石燈篭にも、格子のしっかりした建物が。

09 CIMG0357

子供時分にも見かけた、木製の出窓風目隠し?。

10 CIMG0361

市内のほぼ中心になる大中公園、
ここには池の上に「桜華殿」と呼ばれる本格的な能舞台がある。

11 CIMG0345

12 CIMG0353

紫陽花の小径で、ちょっと驚いて撮ってみた、
境内の巨木を残した、新たな外塀が。

13 CIMG0365

14 CIMG0373

●今日の血圧値=127/65

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

高原の風に吹かれて、ロードレーサー。

2023.06.18(11:35) 1581


2ヶ月振りになった、月例会サイクリングは「風の森」へ。

今回はロードレーサーで、
高原の爽やかな風に吹かれて走ってきました。

いつものコース、旧家の集落を抜けて、
線路沿いのエエ道を快走。

01 屋敷通り

02 74621

やがて、山の中の古い木造駅舎「吉野口駅」へ、

03 駅手前174632

04 駅前で集合

すでに気温は徐々に上昇気味です、
今日の最高気温は30℃を越えるかもしれません。
トイレ休憩もそこそこに、先を急ぎます。

05 駅をスタート74642

ここはコースの定番、撮影タイム。

06 2連のトンネル

本日最初の小さな峠に向かいます。

07 進行中

08 線路沿いに

コンビニで食料を調達後は、
タイトルの「風の森」を目指して、登坂開始です。

09 登坂中5名

10 登坂

中腹で下界の景色を眺めながら小休止、

11 中腹で

12 登坂中

高原の風が爽やかな「風の森」の田園風景、
今年も快晴のお天気に恵まれ、田園風景の絶景に会えました。


13 風の絶景174751

14 風の森 棚田

風の森の石碑を前にして集合写真。

15 石碑F16

16 集合

高原を満喫し、帰路は山を下るのみ、
ご褒美の下りはサイクリングの醍醐味ですね。

17 下り基調764

山を下ると、カフェでケーキ付きの珈琲タイム。

18 カフェ休憩

珈琲のあとは、
田んぼの中のジェラート屋さんで、さらにクールダウン、

19 ジェルでクールダウン

終わりよければ、最高のサイクリングになります。


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

今朝の散歩道から。

2023.06.16(12:32) 1580


昨日は1日中小雨交じりで、よしずの交換準備で庭木の剪定をしました。

今日は朝から青空、梅雨の中休みで晴れ間が続きそう、
今朝のウォークは、まだまだ蒸し暑さはありません。

久しぶりの青空と、橋から眺めるメタセコイアの緑が爽やか、

01 CIMG0309

ウォーキングコースのCR、フェンス越しに自生のナヨクサフジが咲き、
散歩道に甘い香りが漂います。

02 CRに咲くCIMG0205

下を流れる川の水も、先日の濁流から透明度を取り戻してきた。

03葛城川の水もCIMG0185

360℃見渡せるCRからは、東の空は雲が多いですね。

04 西は雲がCIMG0253

何を狙っているのか、田んぼの畔に大きなアオサギでしょうか、

05何を狙っているのかCIMG0257

今の時期、たんぼの畦道を歩くのは気を抜けませんよ、
30㎝ぐらいの幅で、少しでも端を歩くと、
ずるずるっと田んぼの中へ、バランスを崩すと大変なことになります。

足元に集中し、緊張しながらやっと広い道に到着。

西側の青空が田んぼに映り込む、
水鏡となった景色に、癒される眺めが広がる。

06 CIMG0282

07 CIMG0286

08CIMG0291.jpg

09CIMG0308.jpg

●今日の血圧値=127/67

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

自転車好きの私は、ついつい買ってしまう。

2023.06.15(17:17) 1579


欲しいものを買う場合は、なるべ安いサイトを探して、
少しでも安く買いたいのは誰もが考えると思います。

このTシャツもネットショッピング、
新品のア●●●、と未使用のメ●●●は迷わず、ポチっとしてしまう。

01 Tシャツ X522_

02 CIMG6423

さて、どんなシーンで着ようかな?。

ミニベロか、ランドナーでのんびりお散歩ライドがイイね。

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

「よしず」も、こんな使い方をしています。

2023.06.13(09:05) 1577


先日、庭の草引きをしていて、目についた自作の「よしず塀」、
そろそろ交換時期かな、と思っていた。

4年も使っていれば、色も褪せるし、編んでいる麻ヒモも切れて、
葦(ヨシ)も醜くなってくる。

01現状

02現状

03 横 CIMG0153

新築時の隣家との境界は、腰高ぐらいの「アルミフェンス」だった。

目隠しも兼ねて、和室に面した庭部分だけでもと、
心が和むように、風情ある「よしず塀」を自作してみました。

永久的ではないので、4年サイクルで「よしず」を交換しなければならない。

交換後はこんな感じです。

04 完成仕上がり

05 横

やっぱり新品は良いですね。 

さて、いつ頃重い腰が上がるのか、ホームセンターに行ってこよう。

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング



明日香の風になって


タイトル画像

里山の風景ポタ。

2023.06.10(17:15) 1576


前々から、一度行ってみたかった上牧町の「五軒屋集落」、
一応下調べをして、他にも五軒屋の里山を回ってみよう。

午後から雨の予報なので、
午前中には帰宅を予定してスタートしました。

01 山里ポタに04500

この道は自転車道が綺麗に区別され、ブルーラインも幅が広い。

02 整備された104377

三吉石塚古墳の横を通過、

03 三吉塚古墳81

丘陵を上がって行きます。

山里の棚田も準備万端、良い眺めです。

04 棚田04388

癒しポイントは緑があふれています。

写真だけ撮って、そろそろ水分を取りたい。

05 ほの横を104398

一息入れるには絶好ポイント、ここで水分補給です。

06 ひと息104506

丘陵から坂を下って、目指すは「五軒屋」へ。

小規模ですが、旧い町並みが急坂の路地に続いています。
白壁の蔵や重厚な瓦屋根、風情がある風景です。

07 五軒屋104428

08 五軒屋33

09 五軒屋35

10 五軒屋41

道路を挟んで東側には、のどかな五軒屋の里山の風景が広がり、
丘陵に向かって田んぼ道が伸びる。

11 五軒 山里104450

12 五軒 山里1

鬱蒼とした丘陵の坂道を上がって行くと、

13 五軒 峠104464

立ち寄ってみたかった智照神社ですが、
チェーン錠を持ってこなかったので今日はパスします。

ここに自転車を止めて置くのは、やはり心配だった。

14 104474

浄安寺、ここは山の突き当りだったので、
自転車を止めて階段を上がって行く。

15 104480

上がりきって左に曲がると、山門がある。

16 104482

守り本尊であった弁財天、境内には観音石仏が点在している。

18 104490

17 104486

なんとか雨ももってくれ、丘陵の風景ポタを楽しめました。

19 坂と花 104516

20 川 104586


●今日の血圧値=120/64

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

今朝のウォーキングは・・・

2023.06.09(15:07) 1575


空は黒い雲に覆われ、雨に会うのも嫌だし、
様子を見てから歩き始めることにしました。

黒い雲はまだ残っているが、

01 MG0091

雲間からは青い空も見えてきた。

02 MG0137

ひと通りのストレッチを済ませ、

03 G0094

04 花MG0132

コースを変えて、今日はCRを下りて歩くことにした。

05 堤防を下りて0109

いつものCRから眺める田園風景の中へ、

06 畦道からCIMG0111

畦道から眺める田んぼの水鏡も、
なかなかいい景色です。

CRの白いフェンス、晴れた青空を狙ってみたいものだ。

07 CIMG0117

これから農家さんも忙しくなりそうです、

08 CIMG0105

09 CIMG0128

実った「ビワ」は、農家さんの疲れを潤してくれるでしょうね。

●今日の血圧値=125/64

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

今朝のウォーキング、体調すこぶる良好。

2023.06.07(13:49) 1574


梅雨に入ったが、今日は晴れて爽やかな朝で始まる。

01 CIMG0052

3日前の大雨の増水も落ち着いてきましたが、
水の流れは、まだ勢いがあります。

02 CIMG0058

散歩道から眺める景色も、日々変化していきます。

03 CIMG0063

04 CIMG0059

今日の水鏡は、素晴らしい景色の映り込みで、
梅雨空を忘れさせます。

05 CIMG0073

06 CIMG0080

池のほとりに咲き始めた月見草、
二上山の雲も薄れてきたので撮ってみました。

07 CIMG0086

月見草は咲き始めで、蕾もたくさん付いてます、
池のほとりの散歩が楽しみになってきます。
●今日の血圧値=124/72 体調すこぶる良好

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


2023年06月
  1. 今朝の散歩道から、埋もれていた弥勒如来坐像。(06/28)
  2. 藤原宮跡から天の香具山を巡る。(06/24)
  3. 今朝の散歩道から。(06/22)
  4. 高原の風に吹かれて、ロードレーサー。(06/18)
  5. 今朝の散歩道から。(06/16)
  6. 自転車好きの私は、ついつい買ってしまう。(06/15)
  7. 「よしず」も、こんな使い方をしています。(06/13)
  8. 里山の風景ポタ。(06/10)
  9. 今朝のウォーキングは・・・(06/09)
  10. 今朝のウォーキング、体調すこぶる良好。(06/07)
次のページ
次のページ