fc2ブログ

タイトル画像

自転車のフレーム塗装・2液ウレタンクリア編。

2023.08.29(17:24) 1615


2液ウレタンクリアー塗装の最適時期は気温20℃、湿度65%のようですが、
今朝、気温27度、湿度60%、気温が少々高いけれど、最後の仕上げです。

P8297080.jpg

塗装後、1週間の乾燥時間を置いてから仕上げの組付けなので、
このまま奥に移動させて、気長に待つことにします。

フォーク部分の仕上がり状態を1枚撮っておきます。
いい感じ、艶々に仕上がりました。

P8297100.jpg

●今日の血圧値=126/71


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




スポンサーサイト




明日香の風になって


タイトル画像

日の出からポタへスタート。

2023.08.26(13:49) 1614


昨夜は雨でしたが、朝は湿度も少なく、
なんとなく秋を感じるような、爽やかな早朝の風です。

日の出も5時26分と、だいぶ遅くなってきました。

5時ごろは、東の空は茜色に染まっていた、
スタートしてしばらくすると、やがて朝日が顔を出します。

01 日の出 57

今朝は空気も少しヒンヤリ、
久しぶりの秋を感じるような爽やかさ。

02 8266980

堤防道を走ると、並走して付いてくる相棒が、
当たり前ですが、
先のカーブを曲がってしまうと見えなくなるだろう。

03 P8266976

早朝はストレスを感じることなく、走れる時間帯だ、
いつも見ている風景にも足を止める。

04 P8266982

05 P8266984

06 P8266991

自然の景色を眺めながら、
のんびり走れるサイクリングは一番ですね。

07 8266996

08 8267002

安全な道では自撮りも。

09 自撮り92558

早朝から3時間、暑くなる前に帰路へ。

集落の中で、ちょっと不思議な一画が見えてきました、
足を止めて撮っておきました。

12 8267054

13 8267056

14 8267063

15 8267064

よく見ると、季節料理・日替御食事の看板もありますが、
これって、営業しているのでしょうかね。

16 8267066

今日の早朝ポタは汗をかくこともなく、楽しめた。

●今日の血圧値=123/69


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

自転車のフレーム塗装・色塗装編。

2023.08.24(13:30) 1613


下地の塗装からやっとフレームに色を乗せていきます。

今回でフレーム塗装も4本目になるので、
問題なく、きれいに塗装が仕上がりました。

1 246946

元々は赤のフレームだったので、ペダルも赤にしていましたが、

3 ギザプロダクツ ペダ#55B

今回の色替えでペダルも同色にして吹き付けました。

2 46951

4~5日ぐらいしっかり乾燥させて、
最後の2液ウレタンクリアーで少なくとも5回ぐらいは吹き付けると、
ピカピカのフレームに仕上がります。

ところが、連日の高温(35℃以上)続き、ウレタン塗装の条件には適さないし、
早朝の気温の低い(25℃)時間帯を根気よく待って、
ウレタン塗装の仕上げにかかりたいと思います。

この暑さでは、9月までは仕上げ作業は無理でしょうね。


●今日の血圧値=122/73


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

36℃・猛暑の抹茶ジェラートサイクリング。

2023.08.20(20:01) 1612


5月の予定が延期になり、今回リベンジで決行した、
宇治茶の和束・抹茶ジェラートサイクリングです。

00 今日のメインを206919

台風一過で、爽やかな天気を期待していたが、
期待に反して、猛暑の38℃、熱中症警戒アラートが出る。

急遽、時短コースに変更して、
デポ地を杏仁京跡に集合、スタートすることにした。

01 集合206813

02 スタート206825

和束川に沿って、ワインディングロード、
木陰でエエ道なのですが、今日は朝から湿度が高い。

03 お茶の和束へ206843

宇治茶で有名な和束、茶畑は道路脇から、
山の上まで緑の造形美が広がっています。

04 宇治茶の206837

いつもは対岸の道路から小さく見える、弥勒磨崖仏ですが、
今回初めて真下まで行くことにしました。

近くで自転車を止めて、徒歩で行ってみました。

05 弥勒磨崖仏 206851

06 弥勒P8206859

07 弥勒 P8206860

対岸から元のコースに戻ります。

08 元のコースへ P8206867

このコースはサイクリストのおすすめで、
この日も暑い中を多くのロードバイクに出会いました。

09 ワインディング 872

宇治茶の茶畑を上がって行きます。

走っているとそうでもないのですが、
止まると汗が噴き出る、そんな気温になってきました。

10 お茶畑へ P8206878

11 ピークへ 石寺

やがてピークに上がって来ました。

12 石寺 P8206887

13 茶畑景観 206888

日本の景観遺産の石寺の茶畑、

14 撮影206902

15 私もピークで2

この立地にカフェがあるんです。

16 今日のメイン6933

17 自転車を止めて909

目指すは「抹茶のジェラート」で、
さっそく店内で注文します。

窓越しに見えるこの景色も圧巻です、
小さく見えるこの抹茶ジェラートも多いぐらいです。

18 店内からの206912

19 抹茶P8206915

暑くなる前に、と言っても、もう36℃、
早々にデポ地へ向かうことにしました。

20 デポ地へ206935

●今日の血圧値=124/78


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

ちょっと法隆寺まで走ってきます。

2023.08.17(14:07) 1611


今日も早朝ライドで、法隆寺・斑鳩方面へ、
雲の多い朝で、雨を心配しながら自転車道を走って行きます。

01 自転車道654

朝、何も食べていないので、途中でバナナを腹に入れておきます。

02 バナナを76658

自転車道から神社への入り口、
立派な赤い鳥居が、存在感ありますね。

03 自転車道の赤い176671

食料を仕入れに、コンビニへ寄り道します。

04 食料を176673

東屋でモーニングをしている時、
気にしていた雨がパラッと落ちてきました。

運良くというか、屋根付きだったので、
ゆっくりとモーニングタイムが出来ました。

05  朝食76689

降り続くような雨ではなかったので、
再スタートすることにします。

法隆寺の参道入り口に着きました。

06 法隆寺176696

ご近所の散歩をする人影ぐらいで、
静かな早朝の法隆寺です。

07 法隆寺前 176698

法隆寺の裏手に回り込んで、
10分ぐらい走ると法輪寺があります。

08 裏から 176714

09 法輪寺へ176715

法輪寺前に到着しました。

10 法輪寺前 76731

斑鳩三塔の最後は発起寺、
コスモスでも有名ですが今年は・・・

11 発起寺76752

天気も曇り空ながら、
晴れ間も見えてきました。

暑くなる前に帰路に向かいます。

中宮寺跡もコスモスで有名ですが、
まだ苗木の姿も見られませんね。

12 史跡 中宮寺57

13 菩薩176759

最後の水分補給に上宮遺跡公園で、
在原業平の有名な歌碑。

14 業平 176763

15 上の宮最後の水分9

近くの阿波集落を抜けていきます。

16 集落176796

17 阿波76787

18 阿波神社 6781

お盆明け、早朝の斑鳩早朝散ポタ、
9時も近くなってくると、暑さを感じてきますね。

19 晴れて176797

●今日の血圧値=125/77


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング







明日香の風になって


タイトル画像

自転車のフレーム塗装・下地編。

2023.08.14(07:53) 1610


お盆に入って、台風までやってきた。

塗装作業にはやっかいな湿度と風、台風の風が強まる前に、
下地用の塗装だけでも済ませておきたい。

ミキストフレームの赤色はそのままにして、上から塗装をします。

ロードの太いフレームと違い、

01 ロードのフレーム

ミキストは、お洒落な独特のフレームなので、
思っていたより塗料も手間も余分にかかってしまった。

02 プラサフ 

下地のプラサフ乾燥後には、下地の表面を平滑にするために、
1000番ぐらいの耐水ペーパーで、水研ぎをした方が仕上がりが違います。

本塗は最低でも4~5日ぐらい乾燥させた後に仕上げたいと思います。


●今日の血圧値=127/75


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

自転車のフレーム塗装

2023.08.12(07:59) 1609


2か月前に計画したミキストのフレーム塗装。

なんとかフレームの色も決まって、
フレーム塗装に取り掛かれそうです。

今年の夏は気温も高く暑すぎて、
なかなかきっかけがつかめなかったが、
取りあえずパーツを全部取り外しました。

01  分解 788

塗装の準備も全部揃えておけば、
あとは塗装するだけです。

02 塗料92

ここから先がどうなるか、
気温の低い早朝か夕方を狙って進めて行こうと思っています。

仕上がりはこんな感じになる予定です。

03  オールドブルー 2


●今日の血圧値=125/73

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

夜明けと共に、朝日に向かってスタート。

2023.08.09(13:01) 1608


今日は、朝日に向かって東へ走る。

期待した、早朝の清々しさはない、
夕べの雨で湿度が高く、蒸し暑~いです。

朝日に向かって東へ、
いつもながら早朝の道は気持ちが良いですよ。

01 朝日が 8096514

02 茜色の 096524

脇道から山道に入って、
香久山の見晴台へ坂を上がって行きます。

03 天香具山へ 096529

コンビニで調達した、サンドイッチとコーヒーで、
朝靄の景色を眺めながら、野外カフェでぼっちモーニングとします。

04 香久山の見晴台 535

05 モーニング後 096554

モーニング後は、香久山を下って、次のお山へ。

06 香久山を下 096558

先に見える坂のピークから、気になっていた脇道へ、
新たなルートを探索に入っていきす。

07 下調べの新たな 096572

脇道は部分的に舗装もしてあるが、
ほぼ地道で、クネクネと、草が生い茂っている。

08 いつものピークから75

09 さらに上がって 096580

10 草が多い 96585

一旦、山を下って、山田の集落へ入って行きますが、

11 一旦下って 096586

12 山田 096589

山田の集落は道も狭く、アップダウンが激しい、
住んでいる方は、さぞかし大変だろう。

13 山田集落096597

14 山田集落 096600

15 山田集落096604

16 山田集落096607

集落を抜けると、視界が開けて、山田寺跡に出る。

17 山田寺 8096608

18 山田寺096618

台風の影響だろうか、今朝は空模様の変化が激しい。

晴れていたと思ったら、小雨交じりに、
そして、また、晴れてくる。

19 空が P8096634

20 空がP8096639

帰路の途中になるので、藤原京へ、
朝の不安定な空模様に、さすがに人影はありませんでした。

21 藤原宮P8096644

22 8096650


●今日の血圧値=126/77


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

命がけの日曜大工。 猛暑の中、完成編。

2023.08.07(12:20) 1607


暑さで一旦中止していたが、午前中に少しづつ作業して、
お盆を前に「よしず塀」も完成させた。

後半は「よしず」を外した後の木部部分に、
防腐剤(クレオトップ)を塗って行きます。

01 塗装前 袖下 491

01 塗料G6530

防腐剤の塗装は脚立を上がったり、下りたり面倒ですが、
木部の保護と長持ちのため重要でもあります。

木部が活き活きして見えますね。

02 塗装スミCIMG6554

「よしず」の台座。

上部は抑え板(ぬき)で「よしず」を挿んで、
上から木ネジで留めるだけなので、
取り換え時を簡単に工夫してあります。。

03 上部 図解うえ

下部は凹状態(ぬき+胴縁+ぬき)の3本で木組みをして、
「よしず」を受ける溝にしてあるので、
「よしず」を溝へ落とし込むだけです。

04 図解した

仕上がった真新しい「よしず」は、
庭が明るくなって、庭木の緑まで綺麗に見えます。

05 完成 MG6561

●今日の血圧値=127/75


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング




明日香の風になって


タイトル画像

夜明けから、涼しいスタート。

2023.08.05(11:07) 1606


涼を求めて走り出します。

00 涼を求めて056490

薄暗いが、この時間帯が気に入って、
朝焼けに合わせて、早朝サイクリング。

01 夜明けから 56389

静かな公園でモーニングを、
サンドイッチにコーヒー、相変わらずのメニューです。

02 ピクニック 93

03 メニュー 6400

腹を満たしておけば、のんびり朝の自転車散歩へ、
好きな道を、写真を撮ったりしながら。

早朝の川沿いは、何故か落ち着きます。

04 川沿いも涼しい 056412

05 056426

06 朝日が 056420

雰囲気を変えて、山へ入ってみます。

昼間にはない、面白い写真になります。

07 山へ 056433

08 山 056441

09 056438

丘程度の山を越えてきました。

10 越えて 056445

午前7時、まだ世間は動き出す前でもあり、
車はほとんど走っていません。

11 車は少ない056449

御所の町に入っていきます。

久しぶりに吉祥草寺に寄ってみます。

12 吉祥草寺 6458

13 056460

江戸時代の旧い町屋が残る、
西御所の街並み、いずれゆっくり見てみたい。

14 御所町へ056470

15 御所町 056476

16 御所町056472

期待していなかったが、
早朝から稼働させていた噴水に出合った。

心地よい、噴水の水音に癒され、
しばらくは動けませんでした。

17 噴水056484

18 水分056494

身も心も癒されて、
川沿いのエエ道で走り出します。

19 帰路056504

●今日の血圧値=127/75

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング





明日香の風になって


2023年08月
  1. 自転車のフレーム塗装・2液ウレタンクリア編。(08/29)
  2. 日の出からポタへスタート。(08/26)
  3. 自転車のフレーム塗装・色塗装編。(08/24)
  4. 36℃・猛暑の抹茶ジェラートサイクリング。(08/20)
  5. ちょっと法隆寺まで走ってきます。(08/17)
  6. 自転車のフレーム塗装・下地編。(08/14)
  7. 自転車のフレーム塗装(08/12)
  8. 夜明けと共に、朝日に向かってスタート。(08/09)
  9. 命がけの日曜大工。 猛暑の中、完成編。(08/07)
  10. 夜明けから、涼しいスタート。(08/05)
次のページ
次のページ