内装の壁や天井の白色は年ごとに変色してきます。
一般的に料理やタバコの煙等が原因のようですね。
わが家の場合、
LDKと和室は引き戸でワンルームになる間取りです。
新築した家も自然に汚れて、
年数が経てばかなり変色しているのが分かりました。
白い石膏ボードの居間の天井を上から白ペイントで塗ってみると、
白かった天井も比較するとこんなに汚れていたんですね。

次は壁紙を張り替えてみます。
安く仕上げるために、水で濡らして貼るタイプを選び、
既存の壁紙の上からそのまま重ねて貼りました。


続き間になるダイニングの方もやってみましたが、
こちらは壁も天井も同じ水性ペイントで仕上げました。
DKの天井は穴あきの石膏ボードを使用しているので、
ペイントを塗る時ポタポタと垂れるので作業は大変でした。

壁面はボードなので比較的簡単に塗ることが出来ました。
一応、木枠のライトグレーもペイント仕上げをしていきますが、
端っこの見えない部分の木部はグレーを塗ってないので、
白のペイントがはみ出たままです。

ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
スポンサーサイト