fc2ブログ

タイトル画像

観梅ツイードライドは「赤」で走る。

2023.03.12(14:28) 1535


観梅ツイードライド、
今回、初のレギュレーションは赤の靴下で。

デポ地に集結した、赤い靴下。

01 朝の風景 G5003

幻の五新線と言われた、廃線跡の1本道、
所々で、梅の開花を眺めながら進み、

02 五新線をG5034

閉鎖されたトンネルを迂回する山道へ、
久しぶりに、このコースを辿る。

枯葉、倒木、枯れ枝と、岩のゴツゴツ道、
押し歩きで、進んで行きます。

03 久しぶりにガレ40

酷道を抜け出ると、眼下に広がる白梅の山里。

04 抜けて G5055

その、梅の木の間を細い道が伸びる、
何とも長閑な、山村の梅畑が一面です。

05 梅の中をMG5083

このコースの絶景ポイント、ニューサイクリング。

16 ニューサイク3507

迂回道から廃線跡道に合流し、
一息入れます、長閑な風景ですなぁ~。

06 小 MG5109

休憩後の再スタート、
午後からは、上に見える橋を渡ることになります。

07 再スタートMG5110

お目当ての、枝垂れ梅の大木、
ちょうど見頃の、満開で迎えてくれました。

08 満開 G5128

今が旬の″ペッパー・ミル″スタイルで、
笑顔で決めてみました。

09 枝垂れペッパー

梅林の中で、昼食をいただき、
食後は、ピークまで一気に坂を上がっていきます。

10 観梅前にCIMG5136

11 いよいよCIMG5146

12 ピークCIMG5153

13 取りあいCIMG5154

サイクリングコースのピークで、
休憩も兼ねて撮影会です。

14 CIMG5163

15 自身あのう1

16 CIMG5174

山の上から、流れるような梅林の薄ピンク色、
2万本と言われる、雲海のような、見事な風景です。

17 CIMG5183

フルーツロードへ、先ほど見えた橋を渡ります。

18 フルーツへCIMG5202

ほぼ、人が来ることのない、梅の里、
フルーツロードの梅も実を取るため、低木です。

19 CIMG5208

シメは、ダム湖の東屋でコーヒーブレイク、
今日のバックグラウンドミュージックは、
バッハの無伴奏チェロ組曲で、まったりと時間を過ごしました。

20 CIMG5223

01赤足勢揃い


ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ シニアサイクリストへ
にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング










スポンサーサイト





明日香の風になって


<<お墓参りと花の明日香と。 | ホームへ | 気温20℃、天気が良すぎ。>>
コメント
梅が満開で、壮大ささえ感じられる風景ですね。おそろいの赤の靴下が微笑ましく、また目立ちます。皆さんの笑顔も素敵です。このようなコースも、モゼールさんが下調べされているんでしょうね。
【2023/03/14 07:05】 | kincyan #mYbggkm6 | [edit]
都会(大阪)の連中を、奈良(田舎)の私が案内する、月例会なんです。
すべて私のホームコースなので、案内には不自由はありませんが、感動してもらえるように、季節、コース選びが大事ですね。
【2023/03/14 07:24】 | モゼール #- | [edit]
お疲れ様でした。
いつもお世話有難う御座います。
今回は初夏の様な陽気で暑いくらいでしたが、
梅の見頃はドンピシャだったと思います。
ひとりレギュレーション違反でした。今度から気を付けます、申し訳有りませんでした。m(_ _)m。
【2023/03/14 10:09】 | kanbi #- | [edit]
前日にあれだけ気にしていたのに、お疲れだったんでしょう。
天気だけは、雨でなければ良しとしましょう、でも、暑すぎでした。
今年の桜は気になるところですが、期待しましょう。
【2023/03/14 10:22】 | モゼール #- | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kuromoricycle.blog.fc2.com/tb.php/1535-4889b629
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)