判で押したように、お彼岸になると咲く彼岸花。
2、3日前までは熱帯夜で寝苦しい夜だったが、
「暑さ寒さも・・・」とはよくいったもので、
朝晩は冷え込んで寒いくらいになりました。
今朝の気温は服装を考えるぐらいだったが、
いつも通りの半袖で走り出した。
さすがに市街地から里山が近づいて来ると、
たんぼ道には赤い彼岸花が埋め尽くします。



寒かった半袖もこの辺りからは丁度いい、

ロードレーサーにはスタンドがないが、
先日、入手したスタンドを検証するため、
使ってみることにした。
このスタンド、なんと言っても軽量で、コンパクト、
しかも取り外しが可能なのがいい。


さあ、次の里山彼岸花は何処へ、

少し走って、山田寺跡にやってきました。

辺りには何もない、小さなお堂がぽつんと一つ、
これがまたいいんですね、ひなびた寺の彼岸花は風情があります。

田んぼの畦道に咲く彼岸花が、
風情ある風景を作ってくれます。



こんな小川の坂道にはそそられます、
上がっていくしかないですよね。

急坂を上がって行くと、先は山里の集落、
石積みの白壁の旧家は趣があります。

集落を抜けていくと、ここも山里に咲く彼岸花が、
道も景色も、季節を通して楽しめます。


帰路の橘寺では、大勢いのカメラマンが、
人のいないポイントから・・・


ここ豊浦寺跡はまったく人影はありませんでしたね。

稲淵の棚田では彼岸花祭り、
観光バスで人を送り込んでいました。
今の時期は、私的な穴場ばかりの、
彼岸花を巡って走っみました。

●今日の血圧値=124/76
ポチッと、応援して頂くと嬉しいです。


にほんブログ村

にほんブログ村

シニア向けスポーツランキング

ポタリングランキング
スポンサーサイト