先月、2台目として購入したバイク、
フレームサイズ500/タンゲ1・アルテ仕様、重量は約10.2kg。
初代のイタリアンクロモリロードバイクと重量、仕様もほぼ同じであるが
新しく購入したロードバイクの方が走りが軽く乗りやすいではないか。
ホイールはリムやタイヤの重量までも
ハンドルの幅や高さ、サドルのセッティング等など
気にしだしたらきりがない。が、これも楽しいものである。
40年近く乗り続けて来たオーダーバイク(アルテ仕様)は
何処と言って不満も無く今日まで付き合ってきた、
こうして2台を乗り比べると、微妙な違いで乗り心地が変わるのが判明した。
そこで今回は、初代のイタ車を軽量化改造して見ようと思い立った。
なるべく費用を掛けずに軽量化をするには悩む所だ。
軽量化の詳細は
●ホイールはAクラス/1570gで ー530g
●スレッドからアヘッド(カーボンフォーク)へ変更して ー420g
●ハンドルがITM/265gで ー65g
●スプロケは10速から1枚減らして9速、歯数は同じ12-27、160g ー100g
●シートポストは台湾製140gで ー148g
●サドルはSLR TT130gで ー200g
合計で約1.4kgの軽量化、8.6kgになった。(サイコンほか小物は除く)
高齢のポタリンガーには十分過ぎるくらいだ。
前回、改造途中に試走して簡単なコメントを書きましたが
第一印象としては軽くてなって不安定、まずこれでした。
自転車の軽量化をしても、ほとんど体重が占めているので
体重の軽量化、エンジンの馬力アップに努力する事も必要ですな。
ちなみに小生のロード歴は約40年、来春70才、56kg、
いたって健康なロー(老)ディー。
健康のため、あと10年は乗り続けたいですね。
シンプルでスッキリした細身が美しい。
改造前の白基調も気に入っていた。
ランキングに参加しています、応援して頂くと嬉しいです。
[https://senior.blogmura.com/senior_over60/ にほんブログ村 60歳代]
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログ]
[https://cycle.blogmura.com/middleagecyclist/ にほんブログ村 中年サイクリスト]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 ポタリング]
[https://senior.blogmura.com/ にほんブログ村 シニア日記ブログ]
[https://cycle.blogmura.com/middleagecyclist/ にほんブログ村 中年サイクリスト]
[https://cycle.blogmura.com/potaling/ にほんブログ村 ポタリング]
スポンサーサイト