ええ天気です、
テレビ中継のあった最後?の紅葉へ。
紅葉の名所は正暦寺、
混雑は避けたいので、早めの出発です。
車をデポし、里山の景色を眺めながら
山手へと上がってきました。
最初のポイントは弘仁寺、
境内の紅葉は朝日に映えてきれい、
低木も見事な色づきです、
朝日に眩しい紅葉は見事の一言。
弘仁寺を後にして、
少し山を上がって正暦寺を目指します。
2kmほど坂を上がると正暦寺到着。
駐輪場へ自転車を停めて、紅葉の山道を散策。
まだ、人影もまばらな紅葉の中、
清流のせせらぎを聞きながら贅沢な時間です。
正暦寺は日本清酒発祥の地
お酒の販売もありましたよ。
本殿へ上がる途中
本殿からの眺め
枝垂れの紅葉は、
朝の陽射しが見事に演出してくれます。
福寿院前も
福寿院の縁側越しも
素晴らしい紅葉を見せてくれます。
山手になる正暦寺の紅葉は
期待以上に満足させてくれました。
帰る頃、
車は長い列を作ってました。
お立ち寄りありがとうございます。
[https://cycle.blogmura.com/crmoroad/ranking.html クロモリロードへ(文字をクリック)]
[https://cycle.blogmura.com/randonneur/ranking.html ランドナーへ(文字をクリック)][https://cycle.blogmura.com/smallwheel/ranking.html ミニベロ・折りたたみ自転車へ(文字をクリック)]
スポンサーサイト